くらし 乗って未来につなげよう 宇都宮市の公共交通(2)

■知っていますか?地域内交通
移動がより便利に!

Q.地域内交通って何?
A.地域の最も身近な足となる乗り合いタクシーです!
日常生活に必要な施設である、地域内の病院や商業施設、地区市民センターなどを巡る、エリア限定の乗り合いタクシーです。
決まった路線を時刻表に基づき運行する「定時定路方式」と、利用者の予約に応じて自宅と事前に設定した目的施設を結ぶ「デマンド方式」、商業施設や医療機関付近など、地区内に停留所を細かに設置し、予約があった停留所間を運行する「停留所設置型予約運行方式」があります。

Q.利用するにはどうしたらいい?
A.まずは自分が利用できるエリアをチェック!
右の図で、ご自身のお住まいの地域の地域内交通を確認しましょう。なお、地域内交通を利用するには、事前に登録が必要です(清原さきがけ号・ぐるっと石井号・あの町この町号を除く)。詳しくは、市HPをご覧になるか、交通政策【電話】632-2133へ。
ID:1006100

■現在の導入エリア
※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。

■知っていますか
シェアリングモビリティ
鉄道やバス、ライトラインを降りてから目的地までの移動など、街なかの移動をもっと便利にするために、Luup(ループ)が主体となってポート約120カ所、電動アシスト自転車と電動キックボードを約400台設置しています(令和7年2月時点)。
お手持ちのスマートフォンにアプリをダウンロードし、利用登録をした上で、ポートに置いてある電動アシスト自転車などを借りて利用し、目的地近くのポートで返却することができます。
電動キックボードは16歳未満の人は利用できません。
交通ルールについて、詳しくは、市HPをご覧ください。
ID:1032105

■お得な情報をチェックしよう
◇バスの上限運賃制度
ID:1027055
次の3つの条件を満たすと、片道運賃の上限が400円となります。
時間帯:土・日曜日、祝休日を含む毎日、午前9時~午後4時。なお、降車の時間で判別します(時刻表の到着時間が時間帯の範囲内であれば、遅延しても適用されます)。
区間:市内での乗り降り(市域を越えた場合は通常運賃になります)。
対象:交通系ICカード(totra(トトラ)やSuica(スイカ)など)の利用者(定期券を除く)。

◇乗継割引制度
ID:1029813
次の3つの条件で、totraを使ってライトライン、路線バス、地域内交通を乗り継ぐと、2乗車目の公共交通の運賃から、自動で100〜200円が割り引かれます。
割引額:
ライトラインとバスの乗り継ぎ…100円。
ライトライン・バスと地域内交通の乗り継ぎ…200円。
バスとバスの乗り継ぎ…200円。
時間:60分以内での乗り継ぎ。
区間:市内での乗り継ぎ(地域内交通を乗り継ぐ場合)。
対象:totra利用者(totra定期券を除く)。

2つの制度を併せて使うと、どの地区からでも、街なかまで、片道500円以内で行けるようになるよ♪

■もっと便利に 公共交通での移動に役立つ便利ツール
◇多機能型デジタルサイネージ
ID:1033874
多機能型デジタルサイネージでは、ライトラインやバスの時刻表など、公共交通に関する便利な情報を掲載しています。ぜひご利用ください。
機能:
・ライトラインの時刻表(ライトラインの沿線のみ)。
・バスの時刻表。
・ライトラインとバスの乗り継ぎに便利な時刻表、乗り場案内(宮みらいライトヒル2階など)。
・観光情報・グルメ情報の発信。
・LINE(ライン)公式アカウント「コレメッケ宇都宮」との連携。
その他:詳しくは、市HPをご覧になるか、交通政策課【電話】632-2160へ。

◇乗ろうよ!ナビ
ID:1033040
「乗ろうよ!ナビ」では、ライトラインやバス、定時定路運行する地域内交通の検索ができます。
出発地・到着地の名称や住所を直接入力するか、ライトライン停留場やバス停留所を地図上から選択することで、経路情報(時間や運賃)だけでなく、その経路を公共交通で移動した際の、車移動と比較した「CO2排出量」や「カロリー消費量」を知ることができます。また、バスの上限運賃制度や乗継割引制度が適用となる経路を検索した場合、自動で運賃に反映されるなど、公共交通が持つ幅広い魅力を、市民の皆さんに分かりやすくお伝えします。

乗ろうよ!ナビ【HP】http://u-kotsu.navitime.biz/assets/banner-bdebffdb.png

問合せ:交通政策課
【電話】632-2160