- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県宇都宮市
- 広報紙名 : 広報うつのみや 2025年3月号 No.1788
■中心市街地におけるレンタサイクル事業終了のお知らせ
街なかの回遊性の向上を目的に実施してきたレンタサイクル事業は令和7年3月末で終了します。
なお、JR鶴田駅自転車駐車場、JR雀宮駅東口自転車駐車場、JR岡本駅西口自転車駐車場の事業は、これまで通り実施します。
◇事業を終了する自転車駐車場
・中央1丁目自転車駐車場。
・中央小学校北自転車駐車場。
・JR宇都宮駅西口自転車駐車場。
・JR宇都宮駅東口第1自転車駐車場。
・JR宇都宮駅東口第2自転車駐車場。
◇より便利なシェアリングモビリティなどをご利用ください
・シェアリングモビリティの特徴
(1)24時間いつでも利用可能
(2)100カ所以上の貸し出し・返却場所を設置(3)自転車はすべて電動アシスト付き。
その他:詳しくは、市HPまたは2~5ページをご覧ください。
問合せ:
レンタサイクルについて…道路保全課【電話】632-2513、
シェアリングモビリティについて…交通政策課【電話】632-2134
■春彼岸期間に北山霊園・東の杜公園で無料タクシーが巡回・送迎
ID:1014469
期日:3月20・22・23日。
1 北山霊園(岩本町)
時間:午前8時30分~午後4時。
内容:園内10カ所程度の乗降場を巡回します。
2 東の杜公園(氷室町)
時間:午前9時~午後2時30分(ピストン運行)。
乗車場所:ライトライン清原地区市民センター前停留場タクシー乗り場。
内容:ライトライン清原地区市民センター前停留場と東の杜公園管理事務所を往復します。なお、中台バス停からの送迎は実施しません。
その他:
・霊園内への車両乗り入れを規制するものではありません。
・「無料巡回・送迎」表示を確認してからご利用ください。
問合せ:生活安心課
【電話】632-2866
■みんなでまちづくり会議の委員を募集
ID:1006177
本市では、市民、地域活動団体、NPO、企業、行政が連携・協力した協働のまちづくりを実現していくため、みんなでまちづくり会議を設置しています。
任期:令和7年6月1日~令和9年5月31日。
内容:年2回程度開催する会議に出席し意見を述べる。
応募資格:市内在住か通勤通学する20歳以上の人。原則、市の他の付属機関などの委員や公務員は除く。
募集人数:2人。
選考:書類審査と面接。
申込期限:3月31日(必着)。
応募方法:みんなでまちづくり課、まちぴあ、各地区市民センター・出張所・市民活動センター・地域コミュニティセンターに置いてある応募用紙(市HPからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、〒320-8540市役所みんなでまちづくり課【電話】632-2276【FAX】632-3268、【メール】[email protected]へ。
■市民活動助成金の活用団体を募集します
ID:1006192
本市では、NPO法人(特定非営利活動法人)やボランティア団体などの活動を財政的に支援するため、寄付金などを財源とした「市民活動助成事業」を実施しています。
市民活動団体の新規事業の開始や事業拡充など、団体の自立化や活動の活性化にご活用ください。
助成内容:
1 スタート支援コース 立ち上げて間もない団体が実施する新規事業を支援。
2 ステップアップ支援コース 活動を始めて約2年以上経過した団体が実施する新規・拡充事業を支援。
3 連携支援コース 1つ以上の団体と連携して行う新規・拡充事業を支援。
助成額:いずれも助成対象経費の2分の1以内(115万円以内2330万円以内)。
助成対象:5人以上で構成され、規約または会則があり、公益的な活動を行っている団体。
審査:書類審査・公開プレゼンテーション審査。
申込期限:3月31日。
申込方法:みんなでまちづくり課(市役所10階)、まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)、各地区市民センター・出張所・市民活動センター・地域コミュニティセンターなどに置いてある申請用紙(市HPからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、みんなでまちづくり課【電話】632-2886へ。
■市民活動助成金審査会の委員を募集
ID:1006194
本市では、市民活動助成金の交付団体を選定するため、「市民活動助成金審査会」を設置しています。
任期:委嘱の日~令和9年4月。
内容:年2回程度開催する会議に出席し意見を述べる。
応募資格:市内に引き続き1年以上住んでいる20才以上の人。
募集人数:2人。
選考:書類審査と面接。
申込期限:3月31日(必着)。
申込方法:みんなでまちづくり課、まちぴあ、各地区市民センター・出張所・市民活動センター・地域コミュニティセンターなどに置いてある応募用紙(市HPからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・Eメールで、〒320-8540市役所みんなでまちづくり課【電話】632-2886【FAX】632-3268【メール】[email protected]へ。
■宝くじ助成金で各種備品を整備
中戸祭一区自治会では、コミュニティの健全な発展を図るため、自治総合センターが実施する宝くじの助成を受け、コミュニティ活動に必要な集会施設や備品を整備しました。整備した集会所、音響設備などの備品を活用し、コミュニティ活動に広く役立てていきます。
問合せ:みんなでまちづくり課
【電話】632-2900
本文中に記載がないものは、原則として、対象:どなたでも、費用:無料、申込み:不要。