広報うつのみや 2025年3月号 No.1788

発行号の内容
-
その他
編集日記
広報うつのみやの編集を担当する職員のつぶやきです。 編集中の出来事や感想などを不定期で掲載します。 寒さの向こうに春の兆しが見え始める3月。卒業や引っ越しなども多く、変化が多い季節ですね。 今月号では、お花見や本市の観光スポットの紹介など、春を楽しめる特集を組みました。ライトラインやバスの乗り方、お得な情報も掲載しています。公共交通を利用してお出掛けしてみてはいかがでしょうか。 宇都宮の魅力を再発…
-
くらし
今月の表紙
バスに乗った家族が、交通系ICカード「totra(トトラ)」で運賃を支払う様子です。子どもたちは、大好きなおじいさん・おばあさんとのお出掛けがとても楽しそうです。 本市では、バスの他、ライトラインや地域内交通など、公共交通の利用を促進しています。詳しくは、2~5ページをご覧ください。
-
その他
宮(みや)のもの知り達人検定
意外と知らない!?宇都宮の歴史や文化、自然、観光など、さまざまな分野のクイズを出題します。楽しく学んで「宮のもの知り達人」を目指しましょう! ■問題 「ジャズのまち 宇都宮」を市内外に広くPRするため、毎月第3日曜日(6~10月)に生ライブを行っています。それはどこで行われているでしょうか。 1.ユニオン通り 2.オリオン通り 3.宇都宮市役所 4.JR宇都宮駅 答えは44ページ欄外 ■宮(みや)…
-
くらし
3月29日(土)、4月6日(日) 市役所1階に臨時窓口を開設します
ID:1022244 3月下旬〜4月上旬は、転入や転居など住所の異動が多いことから、市役所本庁舎1階に臨時窓口を開設します。 なお、届け出に必要な書類や取扱業務について、詳しくは、各担当課へお問い合わせください。 開設日時:3月29日(土)、4月6日(日)。午前8時30分~午後5時15分。 ※1 海外からの転入、マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用した転入、カードの住所変更などの手続きはで…
-
くらし
乗って未来につなげよう 宇都宮市の公共交通(1)
魚の骨のように、公共交通ネットワークの基軸をライトライン(背骨)として、ライトラインに接続するバス路線(小骨)を充実させ、その間を地域内交通などで補うことで、公共交通を利用して、誰もが自由に市内を移動できます。より快適に気軽にお出掛けを楽しみましょう。 ■totra(トトラ)を持って出掛けよう! 関東自動車、JRバス関東、宇都宮ライトレールの窓口で購入できます Q.totraって何? A.本市独自…
-
くらし
乗って未来につなげよう 宇都宮市の公共交通(2)
■知っていますか?地域内交通 移動がより便利に! Q.地域内交通って何? A.地域の最も身近な足となる乗り合いタクシーです! 日常生活に必要な施設である、地域内の病院や商業施設、地区市民センターなどを巡る、エリア限定の乗り合いタクシーです。 決まった路線を時刻表に基づき運行する「定時定路方式」と、利用者の予約に応じて自宅と事前に設定した目的施設を結ぶ「デマンド方式」、商業施設や医療機関付近など、地…
-
くらし
未来へ進むライトライン
-
イベント
宇都宮の桜を見に行こう 桜特集
寒かった冬を越え、今年もまた待望の桜の季節がやってきます。市内の桜の名所に出掛けて、春の訪れを感じてみませんか。 桜を楽しむことができるイベントや桜の名所を紹介します。 ■3/8(土)春の到来を祝う宇都宮城桜まつり ID:1007280 日時:3月8日(土)午前10時~午後3時。荒天順延。 会場:宇都宮城址公園。 内容:キッチンカーの出店、子ども向け和装体験(事前予約制)、子ども向けスタンプラリー…
-
その他
次の休み…宇都宮で過ごしませんか?
本市には、観光・グルメ・スポーツ観戦など、休日に家族や友人、一人でも楽しむことができるスポットがたくさんあります。 宇都宮でかけがえのない時間を過ごしませんか。 ■今、宇都宮がアツい!! 新幹線で最短48分と東京からのアクセスが良い本市は、近年、映画やドラマのロケ地として利用されるなど多くの人でにぎわっています。今後は、JR宇都宮駅東側を走行するライトラインが西側へと延伸予定で、ますます魅力的なま…
-
くらし
MICE(マイス)(学会や国際会議)などの誘致を推進 MICE交流未来都市・うつのみや
本市では、交流人口(※1)が拡大することによって、地域経済の活性化につながるよう、ライトキューブ宇都宮(宮みらい)などを活用し、市内にMICEを誘致するなど、MICEの推進に取り組んでいます。 皆さんもMICEの推進に向けた取り組みなどを知って、本市の魅力を一緒に発信しませんか。 ■MICEってなに? MICEとは、企業・団体の会議(Meeting(ミーティング))、企業などが行う報奨・研修旅行(…
-
スポーツ
宇都宮ブリッツェン 2025シーズン始動
いよいよ宇都宮ブリッツェンの2025シーズンがスタートします。創設17年目を迎え、さらに強さを増していく宇都宮ブリッツェンの選手たちに熱い声援を送りましょう。 ■「宇都宮ブリッツェン、2025年シーズンへ新たなスタート」 新スローガン「ONE TEAM ONE DREAM(ワンチームワンドリーム)」を掲げ挑戦を続ける 2025年で創設17年目を迎える宇都宮ブリッツェンは、地域密着型プロチームとして…
-
くらし
情報をお届け!宇都宮市のSNS
本市では、「広報うつのみや」や「市ホームページ」などの他にも、SNSを活用して、市の大切な情報や魅力的な情報を発信しています。ぜひご活用ください。 ■簡単、便利な 市公式LINE(ライン)「教えてミヤリー」 24時間365日いつでも、どこでも気軽に暮らしに関する問い合わせができるチャットボット機能や、子育てや防災・防犯、イベントなど、受信したい種類の情報を登録するプッシュ配信機能を活用することで、…
-
くらし
市税のQ(キュー)(質問)and(アンド)A(エー)(答え)(1)
ID:1001619 私たちの生活を支えるために重要な税金。 今回は、市民の皆さんから寄せられた質問にお答えします。 ■税金と私たちの生活 税金は、市税・県税・国税(右の表参照)に分かれ、私たちの生活に関わる多くのことに使われています。学校に通ったり、家庭ごみを処理したり、公園や道路を整備したりなど、暮らしやすいまちを維持するためには、税金が欠かせません。 本市では、進行する少子高齢化や人口減少な…
-
くらし
市税のQ(キュー)(質問)and(アンド)A(エー)(答え)(2)
■市民税・県民税の申告、所得税の確定申告の申告期間は3月17日(月)まで オンラインまたは郵送での提出にご協力ください ID:1039436 ◆市民税・県民税の申告 令和7年度分の市民税・県民税の算定に必要な申告です。 申告内容は国民健康保険税、介護保険料、市営・県営住宅の家賃、保育料などの算定に利用するため、令和6年中に収入がなかった人も申告が必要です。 ただし、所得税の確定申告をする人や、市内…
-
くらし
気づいてください こころのSOS 大切な人のこころのSOSに気づいたら勇気を出して声かけを
ID:1004488 本市の自殺者数は、平成21年の144人をピークに、令和4年には77人となっています。自殺者数は減少していますが、依然として、自殺に追い込まれる人がいます。 3月は自殺対策強化月間です。自殺を防ぐために、できることを考えてみませんか。 ■自殺に至る背景 自殺は「追い込まれた末の死」であり、その背景には、心だけでなく、体の健康問題、経済・生活や、人間関係の問題などが複雑に関係して…
-
健康
結核について正しく知りましょう 3月24日は世界結核デー
ID:1004514 結核は昔の病気と思われがちですが、今でも新たな結核患者が発生している重大な感染症です。 結核について正しく理解し、予防を心掛けましょう。 令和5年に新たに結核と診断され、保健所に登録された患者数は全国で1万96人です。 本市では、過去3年間の平均で約30人の結核患者が発生しました。結核は決して他人事ではありません。早期発見のために、結核について正しく知ることが大切です。 ■結…
-
くらし
[シニア]お知らせ
■ご利用ください 介護保険の地域密着型サービス ID:1003823 認知症の人や高齢者が、介護が必要な状態となっても、住み慣れた地域で安心して生活が継続できるよう、次の介護サービスを受けられます。 ◇小規模多機能型居宅介護 日中の施設への通いを中心に、利用者の状態や希望に応じて自宅訪問や施設宿泊を組み合わせた在宅での生活支援など。 ◇認知症対応型通所介護 認知症の状態にある人が施設に通って、入浴…
-
講座
シニア対象の教室・講座・催し
【URL1】https://www.lib-utsunomiya.jp 項目:申込時に記載する基本項目は、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数。 本文中に記載がないものは、原則として、対象:どなたでも、費用:無料、申込み:不要。
-
健康
[健康・福祉・国保・年金]お知らせ
■健康づくりに関する動画をYouTube(ユーチューブ)で配信 1 働く人の健康づくり講演会 内容:「転倒事故を防止するための身体づくり」と題した、相場(あいば)みどりさん(栃木産業保健総合支援センター相談員)による講話。 配信期限:3月25日。 2 腎臓病予防講座 内容:「知らないと怖いCKD(慢性腎臓病)」と題した、石光俊彦(いしみつとしひこ)さん(宇都宮中央病院医師)による講話と「わかりやす…
-
健康
まだ健診を受診していない人はお早めに 令和6年度の健診・がん検診は 3月31日まで
ID:1004400 ■申込方法 ◇集団健診(市保健センター他) ・インターネットでの申し込み パソコン・スマートフォンから、市集団健診予約システム【HP】https://www.mrso.jp/kenshin/092011/topへ ・電話での申し込み 市集団健診予約センター【電話】611-1311へ。 ◇個別健診 会場:市内指定医療機関。 その他:受診前に指定医療機関へ直接、お問い合わせくださ…