- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県宇都宮市
- 広報紙名 : 広報うつのみや 2025年3月号 No.1788
本市には、観光・グルメ・スポーツ観戦など、休日に家族や友人、一人でも楽しむことができるスポットがたくさんあります。
宇都宮でかけがえのない時間を過ごしませんか。
■今、宇都宮がアツい!!
新幹線で最短48分と東京からのアクセスが良い本市は、近年、映画やドラマのロケ地として利用されるなど多くの人でにぎわっています。今後は、JR宇都宮駅東側を走行するライトラインが西側へと延伸予定で、ますます魅力的なまちへと発展していきます。
◇宇都宮のイイトコ 1
市外へのアクセスが良好
東京駅から新幹線で最短48分。本市は栃木県の中央部に位置していることから、県内・近隣県へのアクセスも良
く、日帰りでのお出掛け先の選択肢がとても豊富です。
◇宇都宮のイイトコ 2
市内の移動がスムーズ
2023年8月に全国で初めて全線新設の次世代型路面電車LRT(ライトライン)が開業しました。さらに、バス路線もより便利に使いやすく再編され、公共交通を利用して市内のさまざまな所へ、スムーズにアクセスできるようになっています。
◇宇都宮のイイトコ 3
豊かな自然を感じられる
市内には自然を活用した観光スポットがあり、日常を忘れて没入感のある環境を巡ることができます。また、餃子(ギョーザ)が有名な本市ですが、実は「農業王国」と呼ばれるほど農業が盛んで、市内には観光農園の他、直売所も数多くあり、新鮮な野菜、果物には事欠きません。
■市民に聞く 宇都宮ってどんなトコ?
◇おいしい食べ物がたくさん!
社会人になって宇都宮市に引っ越してきました。翌日仕事が休みの時は、オリオン通りでカクテルなどのお酒を飲み、ライトラインに乗って帰宅します。宇都宮餃子とお酒の相性は抜群です!
谷中 朱音(やなか あかね)さん
◇子育て支援が充実!
子育てに関するいろいろな制度や手続き方法がまとめられたホームページや冊子がとても分かりやすいです。高校3年生相当まで対象のこども医療費の助成などが助かっています。
藤野 雅恵(ふじの まさえ)さん 奏太(そうた)さん
◇週末は外でリフレッシュ!
宇都宮はたくさんの商業施設がありながら、豊かな自然も楽しめるすてきな街です。週末は家族で買い物を楽しんだり、緑豊かな場所でゆっくり過ごしたりと宇都宮での休日を満喫しています。
小林 克弘(こばやし かつひろ)さん
問合せ:報広聴課
【電話】632-2028
■まだ知らない宇都宮を発見しよう!
本市の魅力的な観光スポットの一部を紹介します。
紹介するスポットの様子は、市公式YouTube(ユーチューブ)で見ることができます。
動画を見て市内を探索してみませんか。
「まだ知らない宇都宮を発見しよう!」
市公式YouTubeで公開中
動画はこちら
【URL】https://youtu.be/Qlr8Jo3j8CU
◇宇都宮市のキホン
・人口:511,452人(令和7年2月1日現在)
・面積:416,85平方キロメートル
・マスコットキャラクター:ミヤリー
1 JR宇都宮駅西口
旅の玄関口となるJR宇都宮駅は、東北新幹線の停車駅になっています。西口に出ると、餃子像が皆さんをお出迎え。ぜひ、餃子のまち宇都宮のシンボルと一緒に写真を撮って旅をスタートさせましょう。
2 二荒山神社
宇都宮二荒山神社には、餃子のまちらしく「餃子おみくじ」があり、参拝客の人気を集めています。箸でつかんでおみくじを引き、餃子の皮を模した包み紙を開けると「しあわせ餃子の縁起物」とおみくじが入っています。
3 若竹の杜(もり) 若山農場
日本一の面積を誇る国内でも希少な竹林で、映画やCMのロケなどにも使用されています。土・日曜日、祝休日の夜には、1年を通して竹林ライトアップが開催され、笹鳴りの音に包まれながら、日常を忘れ、のんびりと過ごすことができます。
4 餃子通り
餃子通りには、5店舗の餃子店が並ぶ他、GYOZA(ギョーザ)モニュメント、餃子柄のマンホール、壁面餃子、餃子型の街灯などが設置されているので、通りを歩くだけでも「餃子のまち」を感じることができます。
5 大谷地域
大谷地域は、本市特産の大谷石の産地で、大谷石の奇岩群や採掘跡、自然の緑など魅力的な景観を有しています。大谷石文化は日本遺産に認定され、観光拠点として発展しています。
問合せ:観光MICE(マイス)推進課
【電話】632-2437