くらし 【Pick UP!】

[news01]物価高騰対応重点支援給付金
6年度住民税非課税世帯給付金(子ども加算給付含む)
対象:6年12月13日時点で市内に住民登録があり、世帯全員の6年度の住民税が課税されていない世帯
※住民税が課税されている方の扶養家族のみからなる世帯は対象外。

給付金額:1世帯あたり3万円
※同一世帯に平成18年4月2日以降に出生した18歳以下の子どもがいる世帯は、対象の子ども1人あたり2万円を加算。

支給方法:
原則申請不要…5・6年度の物価高騰対策給付金を口座振込で受給した世帯=2月下旬に支給決定通知書を郵送し、3月中旬に前回振込口座に振り込みます。
申請必要…上記以外の世帯=2月下旬に届く確認書を4月30日(水)(消印有効)までに返送してください。
※返送後、約1カ月後に指定口座に振り込み。

●支給決定通知書や確認書が届かない場合で、次のいずれかに該当する世帯は、お問い合わせください。
・住民税非課税世帯であるが、同一世帯の中に6年1月2日以降の転入者がいる世帯
・所得申告をする必要がある方がいる世帯
・6年1月1日時点で、住民税が課税されている方に扶養されていたが、その後扶養者と離別や扶養者の死亡などにより、6年12月13日現在、世帯全員が6年度の住民税が課税されていない世帯

問合せ:
専用コールセンター【電話】20-2369(平日9時~17時)
※2月25日(火)午前9時から。
窓口…市役所本庁舎2階

[news02]サウンディング型市場調査
9年4月に指定管理者の更新などを予定している施設について、より効果的・効率的なサービスの提供につなげるため、広く意見を募集します。

対象:当該施設の管理・運営に関心のある法人など
※個人での申し込み不可。
申込:
・現地見学会…3月13日(木)までに所管課
・サウンディング…4月7日(月)までに所管課

問い合わせ:
・現地見学会、各施設について…所管課
・その他について…行政管理課【電話】20-2276

[news03]犬の登録と狂犬病予防集合注射
生後90日を経過した犬は、登録と狂犬病予防注射(年1回)が法律で義務付けられています。
日時・場所:下表のとおり
登録料金:3,000円(初回のみ)
注射料金:3,500円
持ち物:問診票を記入した『狂犬病予防注射のご案内』はがき(登録者のみ)、ふん処理袋

《ご注意ください!》
○首輪・引き綱などを付けて、犬を連れて来てください。
○体調不良、老齢などの犬は、事前にかかりつけの獣医師に相談してください。下表日程で注射を受けることができない場合は、動物病院で受けてください。
○犬の死亡、住所、所有者などの変更があった場合は、必ず同課に届け出てください。
○他市区町村で登録されたままの犬は、本集合注射を受けられません。必ず3月中に変更を届け出てください。

問い合わせ:環境政策課
【電話】20-2152

[news04]パスポートが変わります
※顔写真ページがプラスチック基材になり、レーザーで印字・印画されます。
3月24日(月)の申請受理分から偽造・変造対策を強化したパスポート(旅券)になります。
更新だけでなく、オンラインでの新規申請が可能になり、利便性が向上します。

《ご注意ください!》
国立印刷局の一括集中作成となるため、申請から交付まで2週間程度かかります。旅行や出張で必要な方は早めに申請してください。

問い合わせ:行政サービスセンター
【電話】70-5855

[news05]移動スーパーが巡回します
※どなたでも利用できます。ぜひご活用ください!
本市と株式会社カスミとの連携協定『地域の見守りと買い物支援活動推進に関する協定』に基づき、移動スーパーが市内36カ所を巡回します。
運行開始:4月7日(月)から
運行日:毎週月~金曜日 ※年末年始を除く。
※運行スケジュールはこちら(本紙PDF版13ページ参照)から

問い合わせ:元気高齢課
【電話】20-2246