くらし 【特集】―自転車を気軽に楽しく―CYCLE TOURISM(サイクルツーリズム)(1)

足利市では、徒歩より広範囲を気軽に、そして楽しく移動できる自転車を有効に活用した、『足利サイクルツーリズム推進事業』に取り組んでいます。本市の持つ豊かな自然、本市ゆかりの歴史文化遺産、他市に誇れる観光資源などとサイクリストを結びつけ、そのニーズに対応した走りやすく楽しめる環境を創出し、本市を訪れるサイクリストの増加や市内回遊性の向上を図っています。路面標示や案内看板の設置を進めているほか、サイクリストを歓迎するサイクルラック設置協力店の拡充や昨年12月にサイクルツーリズムの拠点施設となる『わたらせリバープラザ』がオープンするなど、サイクリストの受け入れ環境の整備を進めています。
また、本市を訪れていただくきっかけ作りとして、令和4年度から市内でのサイクリングを楽しんでいただく『Vélo.Ashikagaサイクルフェスタ』を開催しています。今後もこれらの事業を推進するとともに、サイクリストに向けた魅力発信に取り組んでいきます。

※Vélo(ヴェロ)…フランス語で自転車のこと

■地域と共に走るサイクルツーリズム
本市は宇都宮ブリッツェン(サイクルスポーツマネジメント株式会社)と、『相互に緊密な連携を図り、双方が有する情報やネットワークなどの知的・人的資源を活用しながら、サイクルスポーツを通じて地方創生の更なる推進を図り、持続的なまちを実現すること』を目的として、令和4年11月に包括連携協定を締結しました。
協定締結以降、宇都宮ブリッツェンにはサイクルツーリズム推進のために組織された協議会、実行委員会などへの参画やイベントへの協力を通じて、本市のサイクルツーリズム推進に寄与いただいています。

「宇都宮ブリッツェンからのメッセージ」
私達、宇都宮ブリッツェンは、宇都宮市を拠点に、プロロードレースへの参戦、自転車を通じたスポーツ教育や安全への啓蒙活動、地域活性化活動などを行う日本初の地域密着型プロサイクルロードレースチームとして誕生しました。
日本国内のUCI(国際自転車競技連合)公認ロードレースを主戦場として勝利を目指すことはもちろん、日本国内においてサイクルロードレースをプロスポーツとして認知、定着化させることを究極の目標に掲げています。
足利市と包括連携協定の締結後、サイクルツーリズム推進の一環として『Vélo.Ashikagaサイクルフェスタ』の開催・運営に当初から携わってきました。
そのほか、令和7年度には自転車の交通マナー向上や安全対策として、自転車安全教室を市内で実施いたしました。
今後も、自転車を通じて地域の魅力発信や地域活性化に向けた取組みを進めていくとともに、環境に優しく健康にも良いとされる自転車の持つ多様な側面をまちづくりに活かすため、自転車文化の醸成と普及にも力を注いでいきます。

《宇都宮ブリッツェン》
◇英語表記UTSUNOMIYA Blitzen
『Blitzen』とは『稲妻が輝く』さまを意味するドイツ語。
◇2008年10月に設立
◇ホームタウンは宇都宮市

『地域と共に走る』をモットーに、国内外のレースで活躍するだけでなく、地域振興や自転車文化の普及にも力を入れています。