- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県足利市
- 広報紙名 : 広報あしかがみ 2025年8月号 No.1611
■「実施しています」ブリッツェンによる自転車安全教室
宇都宮ブリッツェンは「少しでも交通事故を減らし、一つでも多くの命を守りたい。そして、自転車の楽しさを知ってほしい」という思いから、プロロードレーサーによる教室を実施しています。本市でも、交通ルールやマナーを守ることの大切さと、ヘルメットの重要性を実際の体験も含めて伝えていただいています。
現在、本市では『足利サイクルツーリズム推進事業』において初級者から中・上級者まで楽しむことのできる『サイクリングモデルルート』の整備を進めています!
今回、これまで広報発信してきたモデルルート1~3に加え、新たにまちなかや水辺の魅力を満喫できる、2ルートを設定しましたので紹介します。
▽Vélo.Wataraseモデルルート4
距離…約31km
獲得標高…131m
(1)太平記館レンタサイクルあり
(2)エコアールグリ―ンプラザ(渡良瀬グリーンプラザ)
(3)あしかがフラワーパーク
(4)南部クリーンセンター※余熱体験施設整備予定。
(5)小曾根地区河川公園
(6) 矢場川に咲くナガレコウホネ※スイレン科の水草。見頃は例年8月中旬ごろまで。
(7)島田公園
(8)藤本観音山古墳コスモス畑
▽Vélo.Wataraseモデルルート5
距離…約12km
獲得標高…49m
※獲得標高とは…出発地から目的地までのルート上で、登る高さを累計した数値
(1)鑁阿寺
(2)史跡足利学校
(3)あしナビレンタサイクルあり
(4)下野國一社八幡宮門田稲荷神社
(5)渡良瀬橋の夕日
(6)わたらせリバープラザ
(7)草雲美術館
(8)足利公園
(9)足利織姫神社
■市内の協力店舗や施設にサイクルラック・空気入れを設置しています
サイクルラックは駐輪用スタンドがついていないスポーツ自転車(ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなど)を駐輪する際にご利用ください。空気入れを利用する際は、店舗や施設の方に、お声掛けください。
▽写真のようにサドルを掛けて使用ください(本紙PDF版6ページ参照)
※サイクルラックは自転車を乗せる以外の用途(ラックに乗ったりぶらさがったりなど)では使用しないでください。
※サイクルラック設置協力店舗・施設の一覧はこちら(本紙PDF版6ページ参照)
■サイクルツーリズム情報をCHECK(チェック)
市内のサイクリングに関する情報を発信しています。イベントの情報などもアップしていきますので、ぜひご覧ください。
※詳細は本紙PDF版7ページをご覧ください。