- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県栃木市
- 広報紙名 : 広報とちぎ No.184 令和7年8月号
■職員採用試験 締切間近
令和8年4月1日採用の栃木市職員採用試験の募集締切は7月31日(木)までとなっています。興味のある方はぜひ応募ください。
募集職種:一般事務、土木技師、建築技師、一般事務(障がい者)、消防
※詳しい受験資格等は、試験案内をご覧ください。
申込期限:7月31日(木)17時必着
※受付は電子申請
問合せ:
市職員採用試験…総務人事課【電話】21-2351
消防職員採用試験…消防総務課【電話】23-3527
■栃木市中小企業・小規模企業振興審議会委員(公募委員)募集
中小企業・小規模企業の振興に関する施策を計画的かつ総合的に推進するにあたり、必要な事項を審議するための委員を募集します。
対象:市内に在住・在勤で、中小企業・小規模企業の振興に関心がある方(本市の審議会等の委員を2つ以上兼務している方を除く)
任期:9月1日〜令和9年8月31日(年2回程度開催予定)
定員:2人(選考により決定)
報酬:会議1回につき4,000円
申込:所定の応募用紙(問合先、市ホームページに設置)を、直接、郵送、FAX、メールにて。8月8日(金)必着。
問合せ:商工振興課
【電話】21-2759
■『ごみ減量宣言事業所』を募集します
ごみの発生抑制・再利用・再資源化などをこれまで以上に推進し、持続可能な循環型社会の実現に向けて、「栃木市ごみ減量推進に関する宣言書」にご賛同いただけるごみ減量宣言事業所を募集しています。
対象:市内に住所を有する事業所
※既に宣言いただいている事業所は除きます。
応募方法:所定の応募用紙(提出先および市ホームページに設置)に必要事項を記入のうえ、提出。
※随時受付中
宣言事業所のメリット:宣言事業所の名称を市ホームページや環境啓発イベント等で公表。
提出先:クリーン推進課、商工振興課、各地域づくり推進課
※詳細は市ホームページをご覧ください。
問合せ:クリーン推進課
【電話】31-2447
■市営住宅入居情報
○市営住宅
平柳市営住宅 3LDK 1戸(3階)
大宮市営住宅 3DK 1戸(2階)
川原田市営住宅 3DK 1戸(8階)
平井市営住宅 3DK 1戸(3階)※単身可
○特定公共賃貸住宅(スカイハイツ)(申込みは所得月額48万7千円までの方)
スカイハイツ平柳 3LDK(78・45平方メートル) 1戸 家賃6万9千円/月
○共通事項
申込期間:7月31日(木)〜8月6日(水)
入居日:9月1日(月)
※申込多数の場合は抽選で入居者を決定します/都合により、募集住戸が変わることがあります/入居資格・条件等、詳細は問合先へ。
問合せ:宅建とちぎ公営住宅管理センター
【電話】21-8677
■災害時に井戸水を提供していただける方を募集しています
災害時に市民等へ、飲料水以外の生活用水(洗濯、トイレ等)として井戸水を提供していただける方は、災害時協力井戸の登録をお願いします。
詳細は危機管理課までお問合せください。
○登録要件(左記全てを満たす)
(1)市内にある井戸で、継続的に使用可能なものであること
(2)災害時に無償で、市民等へ井戸水を提供できること
(3)井戸水の色、濁り、臭い等明らかに異常があり、生活用水としての使用に不適当な水質でないこと
(4)井戸水をくみ上げるためのポンプ、つるべ等があること
(5)井戸枠等が安全であること
(6)井戸の周囲に水を汚染するようなものがないこと
(7)災害時において市民等へ生活用水の円滑な提供が行えるよう、井戸の所有者(管理者)により継続的、適正に管理がされていること
(8)市民等に広く周知できるよう井戸の所在地および所有者の氏名を公表できること
問合せ:危機管理課
【電話】21-2551
■男女共同参画推進事業者表彰の対象事業者の募集
市では仕事と家庭生活の両立支援や、男女が共に働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる事業者を募集し、選考の上2者程度、「栃木市男女共同参画推進事業者」として表彰するとともに、その取組を市ホームページ等で広く紹介していきます。
対象:次の取組を積極的におこなっている市内の事業者
・性別に関係なく、個性と能力を十分に発揮できる取組
・仕事と家庭の両立支援をする取組
・男女が共に協力し合いながら、安心安全な職場づくりへの取組 など
申込:応募用紙(問合先窓口および市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入のうえ、問合先に直接または郵送、メールで提出。
9月10日(水)17時必着。
※詳細は市のホームページをご覧ください。
問合せ:人権・男女共同参画課
【電話】21-2162
■あるが嬉しい花やか事業の協力団体追加募集
市民憲章の「自然と伝統を大切にし、美しい環境をつくります」を実践するため、美しい花のあるまちづくりと花を育て地域コミュニティづくりを行う団体を追加募集します。花の種子は、各団体でご用意ください。活動終了後、実績報告書を提出いただき、謝礼金を交付いたします。遊休農地などを活用して、きれいな花を咲かせてみませんか。
対象:次の条件にあてはまる団体
・自治会、ボランティア団体、趣味のサークル、企業・地域など
・年間を通じて維持管理を行うことができること
・構成員が5人以上
※ただし、公共団体から草花の植栽等に係わる補助金および助成金の交付を受けていない団体
対象用地:広く一般の人が常時立ち入ることができる状態にある土地、概ね10アール(1反・300坪)の用地。
謝礼金:年間7万円
申込:提出書類を8月29日(金)までに問合先に提出。
問合せ:地域政策課
【電話】21-2453