くらし インフォメーション-お知らせ(3)

◆[申請受付再開]令和7年度家庭用生ごみ処理機設置費補助金(電気式生ごみ処理機)
11月4日より、電気式生ごみ処理機設置費用の一部補助の申請受付を再開します。
対象:市内に住民登録があり、居住している方(市税に滞納がある方を除く)。※家庭用として市内に設置し、生ごみを堆肥化・減量化できる場合に限ります
補助金額:購入費の1/2の額(限度額2万円1世帯1台まで)
※5年以内に補助金の交付を受けた方は利用できません/購入費は本体価格と消費税です(附属品、別売品、送料、工事費等は対象外)
申請:購入後6か月以内に、領収書、カタログ、所定の申請書と請求書(問合先窓口設置・ホームページ掲載)を、クリーン推進課または各総合支所に提出してください。
※予算の限度額(約15基分)に到達次第、補助は終了します。予算の状況は問合先までお電話にてご確認ください
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:クリーン推進課
【電話】31-2447

◆緊急地震速報訓練
消防庁と気象庁が全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練を全国で一斉に実施します。
訓練日時:11月5日(水)10時頃
放送される機器:ケーブルテレビのL字放送(テロップが流れます)※気象・地震活動の状況等により、訓練用の緊急地震速報の配信を急きょ中止する場合があります

問合せ:危機管理課
【電話】21-2551

◆全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験
訓練日時:11月12日(水)11時
放送内容:「上りチャイム+『これはJアラートのテストです』×3+下りチャイム」
放送される機器:屋外スピーカー(184か所)/防災ラジオ(自動起動し、FMくらら857の緊急割り込み放送が流れます。)/ケーブルテレビ(L字放送のテロップが流れます)

問合せ:危機管理課
【電話】21-2551

◆物品購入等業者登録申請受付
市が発注する物品等の納入、業務委託の受注を希望される方は名簿への登録が必要です。令和8年度において入札に参加を希望される方は(1)に、小規模な取引を希望される市内業者は(2)に申請してください。
※(1)、(2)の両方に登録はできません。また、いずれの制度も申請することで指名を約束するものではありません。

(1)物品購入等入札参加資格審査申請
事務機器、車両、建設資材などの物品の納入、施設の保守点検、運送などの業務委託の入札に参加を希望する方の登録制度です。
対象:現在未登録で、令和8年度の入札に参加を希望する方(業種の追加登録を含む)
申請受付期間:11月17日(月)〜12月5日(金)(閉庁日を除く)
登録有効期間:令和8年4月1日〜令和9年3月31日
提出書類等:市ホームページをご覧ください。

(2)小規模物品等契約希望者登録
1回の取引金額が50万円未満の小規模な物品の納入等を希望する市内業者限定の登録制度です。入札になるような規模の取引はできません。例えば、少額の事務用品、給食の食材の納品などを行う事業者向けの制度です。
対象:現在未登録で、1回あたり50万円未満の小規模な取引を希望する、市内に主たる事業所を有する事業者
申請受付期間:随時(閉庁日を除く)
登録有効期間:令和9年3月31日まで
提出書類等:市ホームページをご覧ください。

問合せ:契約検査課
【電話】21-2361

◆建物の新築・増築・取り壊しの際はご連絡を
固定資産税・都市計画税は、毎年1月1日を基準日(賦課期日)として、課税しています。令和7年中に建物を新築・増築・取り壊し(滅失)した場合、令和8年度から税額が変更になります。建物の不動産登記を変更していない場合や、登記していない建物に変更があった場合は、問合先までご連絡ください。なお、登記してある建物の変更は、法務局への申請が必要です。

問合せ:税務課資産税係
【電話】21-2271

◆特殊詐欺対策機器の貸出
固定電話に接続することで、警告および通話内容の録音・再生ができる特殊詐欺対策機器を貸出します。高齢者を狙った特殊詐欺対策にご活用ください。
対象:市内に住所を有し、かつ居住している65歳以上の方、または同世帯員の方/世帯員全員の市税に滞納がない方
貸出期間:機器の引渡し日から1年以内
貸出回数:1世帯1回限り
貸出費用:無料
申請方法:いずれかの方法で申請してください(オンライン申請が便利です)
(1)交通防犯課または各総合支所地域づくり推進課の窓口に申請書を提出
(2)電子申請システムによるオンライン申請
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:交通防犯課
【電話】21-2152

◆土地をお探しの方へ市有地売却のお知らせ
一般競争入札により、市有地の売払いを行います。栃木市に「家を建てよう」「利用できる土地はないか」などお考えの方、ぜひご検討ください。物件の詳細は、市ホームページをご覧ください。
日時:12月15日(月)
場所:市役所本庁舎3階正庁
申込:11月19日(水)までに入札参加申込書を管財課へ提出
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:管財課
【電話】21-2601