健康 みんなの健康(2)

■運動教室
●実践!筋力アップ教室~3か月であなたは変われる~
正しい運動を日々積み重ね、朝起きてから寝るまでテキパキ動ける身体を手に入れましょう。

日時:午前10時~11時(受付:午前9時45分~)
場所:市民情報センター 1階
対象:3回1コース制。全て参加できる人
定員:各コース25人程度 先着順(1人1コースのみ予約可)
持ち物:飲み物、タオル、出席カード(事前郵送)、ヨガマット(持っている人)
申込:市民健康係へ電話で。

●骨(こつ)こつパワーアップ運動教室
骨量は一度低下すると改善しません。今日から正しい食事・運動を学んで、骨量低下を食い止めましょう!

日時:
(1)午前10時~11時30分(受付:午前9時45分~)
(2)午前10時~11時(受付:午前9時45分~)
場所:市民情報センター 1階
対象:
・今年度に骨粗しょう症検診を受診した人
・骨粗しょう症に興味・関心があり、生活改善意欲のある方(74歳まで)
かつ
・2回1コース制。全て参加できる人
定員:各コース25人程度 先着順(1人1コースのみ予約可)
持ち物:筆記用具、飲み物、タオル
申込:6月2日(月)から市民健康係へ電話で。

問合せ:健康課市民健康係
【電話】63-8312

■5月31日は「世界禁煙デー」・5月31日から6月6日までは「禁煙週間」
たばこには多くの有害物質が含まれ、喫煙はがん、心臓病、脳血管疾患、呼吸器疾患などの発症や死亡に深く関係しています。また、歯周病や低出生体重児の出生、流・早産の危険因子でもあります。さらに、周囲でたばこの煙を吸わされる人にも同様の害があります。この機会に、喫煙による健康被害や未成年者の喫煙防止、受動喫煙の防止について考えてみましょう。

問合せ:健康課市民健康係
【電話】63-8312

■チャレンジ15(いちご)健康マイレージ
健康診断・がん検診の受診や、日々の生活習慣改善でポイントを獲得できる!健康マイレージ事業にぜひご参加ください。
※いちごマークが対象です。
対象:平成20年4月1日以前生まれの鹿沼市民
※今年度に18歳・19歳になる人も応募できます。
実施期間:令和8年2月28日(土)まで
受診方法:
(1)健康課や市ホームページ等にある応募用紙の内容を実施し、結果等を記入の上、健康課(市役所2階(6)番窓口)へ郵送または直接提出。
(2)応募用紙にある二次元コードまたは市ホームページからWEBで申込。
※詳しくは、市ホームページ、応募用紙を確認してください。
応募期限:令和8年3月2日(月)(消印有効)まで

問合せ:健康課健康増進係
【電話】63-8311

■糖尿病予防教室
5月26日(月)午後1時20分~3時30分 医師の講話「糖尿病って何?」
6月24日(火)午前10時~正午 保健師・栄養士の講話「生活習慣を振り返って糖尿病予防」
7月29日(火)午前10時~午後1時30分 調理実習!「糖尿病予防のための食事」
8月26日(火)午前9時45分~正午 運動実践!「楽しく運動して糖尿病予防」
場所:市民情報センター
対象:1コース4回通して参加できる人
・健診で血糖値が基準値より高めの人
・興味、関心のある人
定員:25人
申込:市民健康係へ電話で。

問合せ:健康課市民健康係
【電話】63-8312

■歯と口のいきいき健診
日時:6月12日(木)・7月12日(土)・8月21日(木)
受付:午後0時45分~2時30分(時間指定あり)
場所:休日急患歯科診療所(貝島町5027-5)
内容:歯と口の健診(むし歯や歯周病のチェック)、個別相談等
対象:20~74歳の人
定員:40人
参加料:無料
申込:電話または受診券に記載されている二次元コードからお申し込みください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:健康課市民健康係
【電話】63-8312