くらし 情報ひろば(4)

■学生納付特例制度をご利用ください
その年度の年金保険料納付が猶予される制度です。
対象者:原則前年の所得が128万円以下の20歳以上の学生
対象となる学校:大学(大学院)・短大・高等学校・高等専門学校・専修学校およびその他の教育施設(夜間・定時制課程・通信課程も含む)
※修業年限が1年以上の課程のある学校が対象です。国内にある外国大学等の日本校も一部対象です。
申請時期:毎年度申請が必要です。
※前年度の承認を受け、引き続き在学中の人には、申請書(はがき)が送付されています(要返送)。病気や不慮の事故で障害者になった場合、承認された期間は、障害年金の受給資格期間となります。老齢基礎年金では、受給資格期間に含まれますが、年金額には反映されません。ただし、10年以内に保険料を追納すると反映されます。
申請に必要なもの:学生証(両面コピー)または在学証明書(原本)・基礎年金番号が分かるもの、またはマイナンバーカード、身元確認書類(運転免許証等)
※退職者は、雇用保険受給資格者証や離職票を持参
申請窓口:宇都宮西年金事務所、鹿沼市役所保険年金係(市役所行政棟1階(2)番窓口)、各コミュニティセンター
※マイナポータルから電子申請することもできます。

問合せ:宇都宮西年金事務所 国民年金課
【電話】028-622-4281(音声案内(2)→(2))

■「夏を満喫!大洗水族館バックヤードツアー」参加者募集
日時:7月12日(土)~7月13日(日)
場所:とちぎ海浜自然の家
対象:栃木県民一般
定員:約80人(20組)
※申し込み多数の場合は抽選
費用等:大人9,500円、高校生7,700円、中学生5,800円、小学生5,400円、4歳以上学齢前4,100円、3歳2,200円、3歳未満500円
持参:健康保険証、着替え、洗面用具、バスタオル、活動に必要なもの等
申込み:5月12日(月)~6月9日(月)までとちぎ海浜自然の家ホームページ内の応募フォームで。

問合せ:とちぎ海浜自然の家
【電話】0291-37-4004【メール】[email protected]

■「夏を満喫!地引網体験」参加者募集
日時:7月5日(土)~7月6日(日)
場所:とちぎ海浜自然の家
対象:栃木県民一般
定員:約160人(40組)
※申し込み多数の場合は抽選
費用等:大人8,100円、高校生6,400円、中学生5,500円、小学生5,000円、4歳以上学齢前4,400円、3歳3,000円、3歳未満500円
持参:健康保険証、着替え、洗面用具、バスタオル、活動に必要なもの等
申込み:5月5日(月)~6月2日(月)までとちぎ海浜自然の家ホームページ内の応募フォームで。

問合せ:とちぎ海浜自然の家
【電話】0291-37-4004
【メール】[email protected]

■国民年金の加入と保険料のご案内
日本に住む20歳以上の人は、国民年金に加入し保険料を納付する必要があります。日本年金機構では国民年金制度の内容やメリット、保険料の納付方法や免除の手続きなどをわかりやすく動画でお知らせしています。
【HP】https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/20kanyu.html

問合せ:宇都宮西年金事務所 国民年金課
【電話】028-622-4281(音声案内(2)→(2))

■栃木特別支援学校ボランティアスクール
日時:7月~12月まで(全4回予定)
場所:栃木県立栃木特別支援学校
対象:障害児・者へのボランティア活動に興味がある学生、一般の方、栃木市に在住または栃木市内の高校に通う高校生
定員:20人程度
費用等:350円(ボランティア保険料)
内容:障害のある児童生徒への理解を深めるための講話等、実際の支援体験
申込み:5月7日(水)~6月6日(金)の期間に電話か、本校HP上にあるPDFデータを使用してFAXまたは郵送で

問合せ:栃木特別支援学校ボランティア係
【電話】0282-24-7575【FAX】0282-25-1703