- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県鹿沼市
- 広報紙名 : 広報かぬま 2025年5月号(NO.1296)
■障がい者(児)福祉手当
(1)特別児童扶養手当
対象:心身に中程度以上の障がい(視力、聴覚、肢体不自由、内部、精神、知的、重複)がある20歳未満の児童の監護者
手当額(月額):56,800円、または37,830円
(2)障害児福祉手当
対象:心身の重度の障がい(身体障害1,2級(の一部)、最重度の知的障害、同程度の障がい疾病等)により、日常生活に常時介護が必要な20歳未満の児童
手当額(月額):16,100円
(3)特別障害者手当
対象:心身に著しく重度の障がい(異なる部位の身体障害1,2級(の一部)の重複、最重度知的障害との重複、同程度の障がい疾病等)により、日常生活に常時特別な介護が必要な、20歳以上で在宅の人
手当額(月額):29,590円
(4)重度心身障害者福祉手当
対象:心身に重度の障がいがあり、特別障害者手当、障害児福祉手当に該当しない人
手当額(月額):3,000円
(5)特定疾患者福祉手当
対象:治療法が確立していない難病で、県が発行した特定医療費(指定難病)または小児慢性特定疾病等の医療費受給者証等を所持する人
手当額(月額):4,000円
※(1)~(4)は、「障害者手帳」や「障害手当用診断書」による障がい状況の審査があります。(1)~(3)は、所得制限があります。施設等の入所者や、3か月以上の入院者((3)のみ)等は対象外です。
※手当額は変動する場合があります。
問合せ:障がい福祉課障がい医療係
【電話】63-2127
■新しい消防自動車を運用開始しました
4月1日、南摩地区を管轄する鹿沼市消防団第9分団第2部(西沢町)に、新しい消防自動車が配備されました。
この消防自動車は、地域の皆様の安全・安心をより一層確保するため、最先端の技術を搭載しています。今後、鹿沼市の地域防災のため有効活用します。
問合せ:警防救急課警防係
【電話】63-1146
■市営住宅の入居者募集
入居資格:
(1)現に住宅に困っている人。
(2)市税に滞納がなく、令和5年中の収入が基準額以内の人。なお、18歳未満の子がいる世帯などは収入基準が緩和されます。
申込:5月1日(木)~8日(木)の期間に、申込書に必要書類を添えてかぬま住まいサポートセンター(〒322-0073 西鹿沼町145番地1)へ提出してください。
▽抽選会
日時:5月12日(月)午前10時~
場所:市民情報センター1階研修室
募集戸数:10戸(入居開始は6月1日の予定です)
(※1)の住宅は、申請者・配偶者のいずれかが45歳以下であることが条件です
※単身の方は入居可能な住宅が限定されます。
※家賃以外の費用について・入居前に家賃3か月分の敷金を納付頂きます。
・駐車場の利用を希望する方は1,500円~2,500円(月額)が別途かかります。
・団地共用部の水道、電気代等は共益費として団地別に数百円~数千円程度(月額)かかります。徴収はそれぞれ団地の班長や会計が行います。
・入居前に連帯保証人を選出していただきます。難しい場合には家賃債務保証会社との契約が必要です。
※詳細は市ホームページまたはかぬま住まいサポートセンターにお問い合わせください。
※次回の募集
広報掲載…7月号
受付期間…7月1日(火)~8日(火)
問合せ:かぬま住まいサポートセンター
【電話】74-7234
■オーラルフレイル予防・改善歯科健診のお知らせ
「オーラルフレイル」とは、口腔のさまざまな機能が衰えることで、全身機能の虚弱に影響すると言われています。健診費用は無料です。
●オーラルフレイル予防歯科健診(個別健診)
対象:鹿沼市国民健康保険の被保険者かつ今年度66、71歳の誕生日を迎える人
健診期間:5月1日(木)から2月28日(土)まで
健診機関:受診券に記載されている市内歯科医院
申込:直接、歯科医院へ
●後期高齢者医療(オーラルフレイル改善)歯科健診
個別健診と集団健診の2つの方法があります。
▽個別健診
対象:栃木県後期高齢者医療の被保険者かつ今年度81、86歳の誕生日を迎える人
健診期間:5月1日(木)から2月28日(土)まで
健診機関:受診券に記載されている市内歯科医院
申込:直接、歯科医院へ
▽集団健診
対象:栃木県後期高齢者医療の被保険者かつ今年度76歳の誕生日を迎える人、または前年度集団歯科健診受診者で今年度77歳の誕生日を迎える人
日程:6月26日(木)・7月31日(木)・9月25日(木)
会場:市民情報センター
定員:各回30人(先着順)
申込:各回10日前までに保険年金課へ
※対象者には4月下旬に受診券を送付します。
詳細は受診券をご確認ください。
問合せ:保険年金課保健事業係
【電話】63-2246