くらし お知らせ-くらし

■3月27日は大田原市「防災安全の日」です
平成29年3月27日に那須町で発生した雪崩事故において犠牲となった方々に深く哀悼の意を表し、この痛ましい事故を忘れないため、また、このような事故が二度と起きないようにするため、いのちの尊さや防災について考える機会としましょう。

▽3月27日の行動
(1)市が主催する会議などで開始前に黙とうを捧げます。
(2)国旗・市旗を掲揚している市の施設は、弔意を示し半旗を掲げます。
(3)市が主催する慶事などは行いません。

3月27日(木)は、市民の皆さまも職場やご家庭において、黙とうを捧げていただきますようお願いします。

問合せ:総務課[本]6階
【電話】0287‒23‒8702

■水道メーターの交換にご協力ください
水道メーターは、計量法により有効期間が定められているため、満了を迎える水道メーターの交換を随時行っています。
交換対象となる方には上下水道課から案内ハガキを送付していますので、メーターボックス付近に車や荷物を置かないようご協力をお願いします。

期間:4月中旬~12月下旬
施工業者:大田原管工事工業協同組合登録業者

問合せ:上下水道課[本]5階
【電話】0287‒23‒8713

■令和7年4月1日から盛土などを行う場合は許可が必要となります
栃木県では盛土規制法に基づく規制区域を令和7年4月1日に指定し、運用を開始する予定です。規制区域内で一定規模以上の盛土などを行う場合は、事前に許可または届出が必要となります。詳細は県HPをご確認ください。

問合せ:栃木県都市政策課
【電話】028‒623‒2801

■おおたわらクリーンナビのURLが変更になります
おおたわらクリーンナビの更新に伴い、4月1日からURLが変更になります。
これまでのクリーンナビは、4月1日以降は利用できなくなりますので、ご注意ください。
新しい【URL】https://cleannaviohtawara.site/

問合せ:生活環境課[本]2階
【電話】0287‒23‒8706

■下水道への接続にご協力をお願いします
公共下水道が完成し供用が開始されましたら、各ご家庭の生活排水を公共下水道に接続する工事を速やかに行っていただく必要があります。合併浄化槽を利用されているご家庭でも公共下水道に速やかに接続しなければなりません。
特に、くみ取り型のトイレは3年以内に水洗トイレに改造することが下水道法で義務付けられています。
下水道に接続するためには、排水設備工事が必要です。排水設備の工事は、大田原市下水道排水設備指定工事店で行ってください。指定工事店の一覧は、上下水道課窓口や市HPでご確認ください。

問合せ:上下水道課[本]5階
【電話】0287‒23‒8712

■令和7年度狂犬病予防集合注射のお知らせ
「狂犬病予防法」により、生後91日以上の犬には登録および年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。表の日程で集合注射を行いますので、ご利用ください。
登録をされている飼い主の方には「集合注射案内通知」をお送りしますので、通知内の問診をご記入の上、会
場にご持参ください。登録がお済みでない方も各会場で新規登録後に予防注射を受けさせることができます。
また、各動物病院での接種も可能です。その際、動物病院から注射済証明書が交付された場合は、市役所(本庁・各支所)窓口にその証明書を持参し、注射済票の交付(手数料550円)を受けることが必要です。
※詳細は生活環境課へお問い合わせください。

費用:注射3,500円、新規登録3,000円
※支払いは現金のみになります。

問合せ:生活環境課[本]2階
【電話】0287‒23‒8832