くらし スナップおおたわら

■6/9 長年の寄附ありがとうございます
日之出水道機器株式会社からの寄附

6月9日、図書館への寄附として、日之出水道機器株式会社栃木工場(下石上)の江藤勲工場長から相馬市長に寄附金50万円の目録が手渡されました。
いただいた寄附金は、書籍の購入に活用させていただきます。ありがとうございました。
※大田原図書館に配架されている「ヒノデ文庫」の目印は、背文字の上部に貼ってある緑色のラベルです。ぜひご利用ください。

■6/14 ゲタ箱の中で世界のアートとふれあう
第11回ゲタ箱展

大田原市芸術文化研究所において、6月14日から30日まで第11回ゲタ箱展を開催しました。
旧両郷中学校で使用されていた下駄箱を展示場所としたゲタ箱展は、アートをより身近に感じていただけるよう、作品に触れることができる展示会です。今回も国内外から集まったアート作品122点を2週間に渡り展示し、たくさんの方にご来場いただきました。
現在、大田原市芸術文化研究所HPで展示された作品を公開しておりますので、ぜひご覧ください。

■6/15 目指せ未来の大相撲力士
第25回大田原市小学生相撲大会

6月15日に美原公園相撲場で、市内の小学1年生から小学6年生を対象に相撲大会を開催しました。
大会では、白熱した試合が繰り広げられ、観客から多くの拍手と歓声があがりました。
今回で25回目の開催となる本大会は、大相撲界で活躍する市出身の力士も経験した歴史と伝統のある大会です。今大会の参加者からも将来、角界力士が誕生することを期待しています。

■6/22 清流那珂川を眺め1句
第36回黒羽芭蕉の里全国俳句大会

俳聖松尾芭蕉が「おくのほそ道」紀行中に長期滞在した黒羽の地で、6月22日に全国俳句大会が開催されました。
約200名の俳句愛好者がホテル花月に集い、当日発表された席題「川」「鮎」「水馬(あめんぼ)」から1題選んで投句を行いました。鮎の漁獲量日本一の清流那珂川を眺めながら思い思いに詠みました。また、当日は「芭蕉と藤堂家」と題した講演会が行われ、その後、事前応募分と併せた表彰式が行われました。
入賞された皆さま、おめでとうございます。

■7/2 願いを込めての笹飾り
須賀川小学校七夕集会

須賀川小学校の児童が、7月7日の七夕を前に、七夕集会を開催しました。須賀川地区生涯学習推進協議会や保護者、地域のボランティアの方たちと一緒に七夕の飾り付けを行いました。願い事を書いた短冊を笹に飾り付け、日本の伝統文化を体験しました。
また、5・6年生のオリジナル七夕劇では、七夕に関するクイズも行うなど、みんなで楽しめる内容で大盛況でした。

■7/4 B.LEAGUE2024-25優勝
宇都宮ブレックスが表敬訪問

プロバスケットボールチーム「宇都宮ブレックス」の藤本光正代表取締役社長が表敬訪問され、シーズンの結果報告を行いました。
宇都宮ブレックスは昨シーズンB1リーグ全24チーム中、最高の勝率8割で東地区を優勝し、勢いそのままにB.LEAGUECHAMPIONSHIP優勝を収めました。
史上初となる3度目の優勝を果たした宇都宮ブレックスは、来シーズンも主力メンバーに変更はなく、リーグ連覇など更なる活躍が期待されます。GO!BREX!

■7/8 優良建設業者を表彰
令和7年度大田原市優良建設業者表彰式

令和6年度に優秀な成績で工事を完成させた建設業者の表彰を行いました。
表彰を受けた業者は次のとおりです。

土木部門:マルホ建設株式会社
舗装部門:株式会社猪股建設、天野建設株式会社、株式会社青木建設、那須土木株式会社
水道部門:有限会社野崎工業
機械部門:有限会社野崎工業

■7/8 帰ってきた巨大アユ
竹製巨大アユの展示

7月8日から、なかがわ水遊園おもしろ魚館2階ギャラリーで、八木澤竹芸が制作した全長3メートルの巨大なアユのオブジェが公開されました。このオブジェは、大阪・関西万博会場の栃木県ブースに展示され、「山水共里(さんすいきょうり)」をキーメッセージに本県の豊かな自然や文化などの魅力を発信しました。
天井から吊るされたアユは、万博の時とはひと味違う姿で来場者を魅了しています。展示は8月3日(日)までの予定となっています。