- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県大田原市
- 広報紙名 : 広報おおたわら 令和7年9月号(No.1338)
■善勝川周辺植物生き物調査開催
6月29日、講師に刑部節氏をお招きし、第5回自然観察会を開催しました。この日は善勝川周辺の植物や生き物の調査を行い、シダやキツリフネ、ホオノキなどの植物、カワトンボやヤゴなどの昆虫を発見することができました。普段は何気なく通り過ぎている植物にも、それぞれに名前や特徴があり、自然の逞しさをあらためて感じた観察会でした。
■秋の善勝川周辺生き物調査参加者募集
第7回自然観察会として、秋の善勝川周辺の生き物調査を開催します。春、夏と善勝川に生息する生物や周辺にある植物を調べてきた善勝川シリーズ第3弾です。
日時:10月5日(日)9:00~11:30(小雨決行)
集合場所:水辺公園お花畑駐車場(若草2丁目)
定員:小学生以上10名(小学生は保護者同伴)
講師:刑部節氏(大田原理科クラブ事務局長)
持ち物:濡れてもよい服装(川に入る予定)、長靴、帽子、飲み物、タオル、筆記用具、雨具(小雨の場合)
申込方法:9月30日(火)9:30~16:00までに、自然観察館に直接または電話で申し込み
■第2回ヘラクレス幼虫教室参加者募集
難しい冬の幼虫の育て方について学んでみませんか。
日時:10月18日(土)10:30~11:45
場所:自然観察館前オープンスペース
対象者:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10名(先着順)
持ち物:筆記用具
費用:1,800円(幼虫と飼育容器付)
講師:君島章男氏(那須塩原市動植物調査研究会長)
申込方法:9月27日(土)~10月5日(日)9:30~16:00に電話で申し込み
■チョウの成長
自然観察館では、今年もオオムラサキやアサギマダラなどが幼虫から蛹、そして成虫へと成長していく様子を観察することができました。成長の詳細は、HPをご覧ください。
■臨時および振替休館日のお知らせ
9月16日(火)~19日(金)、24日(水)(15日(月)(祝)、23日(火)(祝)は開館)
詳細は自然観察館HPをご覧ください
**************************************
休館日:毎週月曜(祝日を除く)、祝日の翌日(日曜を除く)
開館時間:9:30~16:30(入館は16:00まで)
問合せ:自然観察館
【電話】0287-28-3251