- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県大田原市
- 広報紙名 : 広報おおたわら 令和7年9月号(No.1338)
■星空情報
▽夏に天の川がよく見えるのは…?
夏の大三角からさそり座のほうに目を移していくと、うっすらと雲のような白い帯が横たわっているのが分かります。天の川です。天の川は1年中見えるのですが、よく見えるのは夏です。では、なぜ夏は天の川がよく見えるのでしょうか。
天の川は1,000億個以上の星々からなる星の大集団で、渦巻き状をしています。「銀河系」あるいは「天の川銀河」とも呼ばれ、私たちの太陽系もこの中に属しています。ちょうど星印あたりです。
夏、天の川がよく見えるのは銀河の中心方向を見ているためで、中心方向は星が密集しているので明るく見えるのです。
天の川を見るには、灯りのない暗い所で空を眺めてみてください。ぼんやりとした白い帯が見えたらそこは銀河系の中心方向です。今月は天文館で「天の川を見よう」というイベントを実施します。
※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
■主なイベント(10月予定)
▽(1)月のクレーターを見よう
日時:10月3日(金)18:10~21:00、10月4日(土)18:10~20:00
内容:月齢12頃の月をご覧いただきます。
※月撮影会は、10月4日(土)20:10~21:00に実施します。
▽(2)中秋の名月を見よう(明日は中秋の名月)
日時:10月5日(日)18:10~21:00
内容:中秋の名月前日の月の様子をご覧いただきます。
▽(3)子どものための秋の星座と土星観察会
日時:10月10日(金)~16日(木)18:10~21:00
内容:アンドロメダ座やカシオペア座などの秋の星座や天体、そして土星も観望します。小学生を含む家族やグループが対象です。
▽(4)土星を見よう
日時:10月17日(金)~19日(日)、24日(金)18:10~21:0010月25日(土)18:10~19:00
内容:毎年人気の高い土星を観望します。土星の環はどれくらい見えるでしょうか?
※土星写真撮影会は10月25日(土)19:10~21:00に実施します。
▽(5)街角観望会(太陽と月を見よう)
日時:10月26日(日)13:30~16:00
場所:栃木県なかがわ水遊園
※どなたでも参加できます。
詳細は天文館HPをご覧ください
**********************************
休館日:毎週月曜(祝日を除く)、祝日の翌日(日曜を除く)
開館時間:13:30~21:00(入館は20:30まで)
問合せ:天文館
【電話】0287-28-3254