広報おおたわら 令和7年9月号(No.1338)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 8月1日・2日に行われた第42回与一まつりで、那須与一公に扮する大田原市議会議長の菊池久光さんと、お笑いコンビ「U字工事」の益子卓郎さんと福田薫さんの様子です。 U字工事のお二人は2日に登場しました。また、東京ヤクルトスワローズ元監督真中満さんは両日登場し、1日は武者行列での那須与一公として、2日は総合司会として会場を盛り上げました。武者行列、与一踊りといったお馴染みのイベントに加え、大関和(おお...
-
くらし
掲示板 ■マイナンバーカードの休日交付[予約制] 日時:9月7日(日)、10月18日(土)9:00~12:00、13:00~16:30 場所:市役所本庁舎2階 市民課窓口 ※ウェブまたは電話による事前予約が必要になります。 ▽マイナンバーカード交付 対象者:マイナンバーカードを申請済で、市から『交付通知書』が届いた方 持ち物:交付通知書、本人確認書類(運転免許証など官公庁発行の顔写真付きの物1点、または資...
-
くらし
特集 森林を守るってどういうこと? 本市の総面積は35,436haで、そのうち森林面積は15,262haと市全体の4割を占めています。 人工林率は76%と県平均の55.7%を大きく上回っています。大田原市で育った森林は「八溝材」として流通しており、適度に寒い環境で育つことにより強度が高く、木目や赤みが美しいのが特徴であり、関東きっての良材として高い評価を受けています。 ■森林の代表的な働き (1)「温室効果ガスの削減」木は「炭素の貯...
-
子育て
授乳室で搾乳(さくにゅう)ができます ●搾乳とは 産後の女性が母乳を自分で搾ることです。産後は、授乳をしない間にも身体で母乳が作られるため、職場復帰などで授乳回数が減った場合、母乳が溜まって乳房が張ることがあります。張りを放置した場合、乳房などに痛みや熱が出たり、母乳の量が減ったりする可能性があります。 ●授乳室での搾乳について 出産後の女性の中には、入院中の赤ちゃんに母乳を届けるためや、早期に復職した場合など、さまざまな理由から外出...
-
イベント
大田原市はたちの集い(成人式) 20歳の方を対象に、大田原市はたちの集いを開催します。 日時:令和8年1月3日(土)10:00から 場所:那須野が原ハーモニーホール 対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方で、大田原市はたちの集いに参加を希望する方 ※令和7年11月1日現在市内に住民登録のある方には、11月中旬に案内状を郵送します。 詳細は、市HPをご覧ください。 ■市内に住民登録のない方ではたちの集いに参加を...
-
くらし
身近な生物から感染 ダニや蚊などから感染する感染症に気を付けましょう 秋の時期でもマダニや蚊は活動しています。虫さされに気を付けましょう。重症化すると死に至る感染症もありますので、感染が疑われる場合は早めに医療機関を受診してください。 ※1家庭内に生息するコナダニ(食品類)やヒョウヒダニ(衣類や寝具)などとは種類が異なります。 ※2ヤブカ属の一種で背中に1本の白い線があり、体長は3~5mmほどの黒と白の縞模様が特徴の蚊です。 問合せ:健康政策課[本]3階 【電話】0...
-
子育て
保育所・小規模保育事業所・認定こども園 令和8年度 入園申込受付 保育所、認定こども園などで保育を希望する場合には、保育認定(2号認定・3号認定)を受ける必要があります。認定を受けるには、次の(1)~(8)の「保育を必要とする事由」のいずれかに該当することが必要です。 ■保育を必要とする事由 (1)1か月あたり64時間以上の就労 (2)妊娠・出産 (3)保護者の病気や障害 (4)親族の介護・看護 (5)災害復旧 (6)求職活動 (7)就学 (8)虐待・DV 申込...
-
健康
《健康おおたわら塾》9月は健康増進普及月間です!食事について考えよう 「健康増進普及月間」では、生活習慣病の予防について一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するために、啓発活動を実施しています。 この機会に毎日の身近な“食事”について考えてみましょう。 健康増進のためには、バランスのとれた食事をすることが大切です。かかりつけ医、栄養士などから食事の話をされるとき、主食の摂り方が話題になることも多いのではないでしょうか。つまり、主食(ごはん)の量を...
-
健康
お知らせー健康・福祉 ■ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防接種はお済みですか ヒトパピローマウイルス(HPV)とは子宮頸がんを始めとしたがんなど多くの病気の発生に係るウイルスです。 これらのHPV感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)は小学校6年~高校1年相当の女性を対象に、無料で接種を行っています。 対象者:令和7年度の接種対象者は平成21年4月2日~平成26年4月1日生まれの女性です。 ※対象者は医師と相談...
-
くらし
お知らせー年金・国保 ■年金生活者支援給付金 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入額やその他の所得額が一定基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。 ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 対象者:次の[1]または[2]に該当する方 [1]老齢年金を受給している方で次の要件をすべて満たしている方 ・65歳以上 ・世帯...
-
くらし
お知らせー税 ■まだ自動車税を納めていない方へ 栃木県大田原県税事務所では、自動車税種別割滞納者への滞納処分(勤務先調査・給与や預貯金の差押えなど)を強化しています。まだ自動車税種別割を納めていない方は、大至急納付してください。 諸事情によりすぐに納付できない方は、必ず当事務所まで連絡のうえ、納税相談してください。 問合せ:栃木県大田原県税事務所 【電話】0287‒23‒4171
-
くらし
お知らせーくらし(1) ■秋の交通安全県民総ぐるみ運動 広く県民一人ひとりに交通安全意識の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ります。 期間:9月21日(日)~30日(火)(10日間) 運動の重点: (1)歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用推...
-
くらし
お知らせーくらし(2) ■モバイルバッテリーの捨て方 ▽通常の出し方 モバイルバッテリーは、透明な袋に入れて、電池類としてごみステーションに出すことができます。 ごみ収集車や、処理施設の火災の原因となりますので、もやせるごみや、もやせないごみとして出さないように注意してください。収集日は、お住まいの地域のごみ分別カレンダーでご確認ください。 ▽膨らんだバッテリーに注意 劣化して膨らんだバッテリーは、内部で可燃性ガスが発生...
-
文化
お知らせー文化・教養 ■黒羽文化協会文化講演会 黒羽文化協会では、郷土を愛する市民の皆さまに、郷土への誇りを持ち、未来への展望を持っていただくため、講演会を開催します。 日時:10月4日(土)13:30開会 場所:黒羽・川西地区公民館多目的ホール 講師:大田原市文化財保護審議会 会長 大沼美雄氏 演題:大関和その周辺の人々 費用:無料 申込方法:申し込み不要 問合せ:黒羽文化協会事務局(文化振興課内)[本]4階 【電話...
-
スポーツ
お知らせースポーツ ■FEP大田原プールからのお知らせ [1]第2期泳法・水中運動教室 期間:9月22日(月)~12月15日(月)、毎週(月)(水)(木)(金)の各曜日に開催(全10回) ※10月13日(月)(祝)、11月3日(月)(祝)、11月24日(月)(祝)はお休みです。 ▽サタデーアクア 9月27日(土)~12月13日(土)、第2・第4(土)(全6回) 定員:各教室により異なる(先着順) ※開催時間および定員...
-
しごと
お知らせー産業・雇用 ■女性やシニア対象合同企業面接会 日時:10月22日(水)13:30~15:30 場所:那須野が原ハーモニーホール第1ギャラリー 対象者:仕事を探している女性・シニアの方 定員:各回50名(先着順) 費用:無料 内容:働き方を選べる地元企業15~20社程度が参加した面接会 ※会場ではコーディネーターへの相談も可能です。 申込方法:電話、FAX、メール、二次元コード(本紙参照)のいずれかで申し込み ...
-
講座
お知らせー教育 ■「生涯学習コーディネーター養成講座」受講生募集 社会教育について学び、地域づくりの担い手を育成する講座(全5回)を開催します。 日時: ・第1回11月5日(水) ・第2回11月19日(水) ・第3回12月3日(水) ・第4回12月17日(水) ・第5回令和8年1月14日(水) ※各回10:00~12:00 場所:生涯学習センター研修室 D 内容・講師: ・第1回~第3回「社会教育と地域づくり」講...
-
イベント
お知らせーイベント ■第6回那須クラシック音楽祭開催 本格的なクラシック音楽を気軽に楽しめる第6回那須クラシック音楽祭が、那須地方の各地で開催されます。 今年は多くの人が演奏したことのあるリコーダーのアカデミーを、第一人者の吉澤実さんを迎えて開催します。 大田原市内では、那須野が原ハーモニーホールで、ソプラノ歌手室越海希(みき)さんらによる「いちごいちえコンサート」が開催されます。 日時:9月6日(土)~10月5日(...
-
くらし
発見!おおたわら食の味力(みりょく)
-
その他
広告募集 ■広報おおたわら有料広告募集 ▽1号広告 掲載枠:縦45mm×横90mm 掲載料金:15,000円 掲載ページ:広報おおたわら「お知らせ」の最下段 ▽2号広告(1号広告2枠分) 掲載枠:縦45mm×横180mm 掲載料金:30,000円 掲載ページ:広報おおたわら「お知らせ」の最下段 ▽1号・2号広告共通事項 発行回数:毎月1回発行 発行部数:20,600部(令和7年5月号から) 申込方法:所定の...
- 1/2
- 1
- 2