- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年4月号
■高規格救急車を新たに整備
◇石橋消防署
石橋地区消防組合消防本部(管轄区域…下野市、壬生町、上三川町)に、総務省消防庁より高規格救急車が配備されました。3月11日より運用を開始しています。
〔高規格救急車とは〕
救命救急士が行う救命措置に必要な資器材を搭載し、気管挿管や薬剤投与など特定行為を実施するスペースが確保された高機能・高性能な救急車です。
また、自動心肺蘇生器も搭載しており、従来できなかった、現場から救急車までの搬送の間の心肺蘇生(胸骨圧迫)を中断せずにできるようになりました。
■要望書が提出されました
石橋駅周辺土地区画整理事業では、令和6年9月に「町界町名変更検討協議会」が設立され、区画整理後の町界町名及び地番の付け方等について審議が行われてきました。2月4日、協議会会長である蓬田光夫氏が市長に「石橋駅周辺土地区画整理事業地区の町界町名変更に関する要望書」を提出し、区画整理後も町名は「石橋」とすること、地番は「2001番」から使用することを要望されました。
■自衛隊入隊者激励会
◇入隊予定者を激励
2月15日、本市出身で新たに自衛隊に入隊する若者へ激励会を開催しました。市長や自衛隊栃木地方協力本部長、自衛隊栃木地方協力本部小山地域事務所長、下野市自衛隊家族会長が激励の言葉を送りました。
国防や災害派遣、国際貢献など、国の重要な任務を担うお二人のご活躍とご健康をお祈りします。
■地域・こども食堂を開催しました
◇共生社会の実現を目指して
2月22日、石橋公民館で地域・こども食堂を開催しました。お昼は、支援関係者などからご提供いただいた食材を活用し、カレーライスやベビーカステラを美味しくいただきました。また、当日は巨大オセロや輪ゴムの鉄砲など室内遊びをして楽しく交流しました。
今後も、多世代の交流の場として、各地区の公民館などを活用しながら開催する予定ですので、ご支援いただける方も含めて多くの方のご参加をお待ちしています。