- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年4月号
■令和7年度の年金額
厚生労働省は、令和6年平均の全国消費者物価指数を踏まえ、令和7年度の年金額を前年度から1.9%引き上げとすることを発表しました。
なお、受給者の受取額が変わるのは、通常4月分の年金が支払われる6月からです。
■令和7年度の国民年金保険料
令和7年度の国民年金保険料は月額17,510円となります。
毎月の保険料は、日本年金機構から4月上旬に送付される納付書で金融機関(ゆうちょ銀行を含む)またはコンビニエンスストアにて納付できます。なお、納付期限は各月、翌月末です。納付期限を過ぎた場合も2年以内であれば納付できます。
※市役所では納付できません。
口座振替やクレジットカードでの納付をご希望の場合は事前の申し出が必要です。
■産前産後期間の国民年金保険料免除制度
国民年金第1号被保険者の方の産前産後期間の国民年金保険料は、届出することにより免除されます。免除を承認された期間は、保険料を全額納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。
◇対象者
国民年金第1号被保険者の方で、出産予定または平成31年2月1日以降に出産した方(さかのぼっての手続きが可能)
◇免除期間(産前産後期間)
出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠の場合は3か月前から6か月間)
※出産は、妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます。死産、流産、早産された方を含みます。
◇届出時期
出産予定日の6か月前から
◇届出先
市民課
◇届出に必要なもの
(1)本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)
(2)出産前に届出をする場合は母子健康手帳(出産予定日の記載があるもの)
※出産後に届出をする場合、出産日は市で確認できるため(2)は不要です。ただし被保険者と子が別世帯の場合は、出生証明書など出産日と親子関係を明らかにする書類が必要です。
問合せ:
・市民課【電話】32-8895
・栃木年金事務所【電話】0282-22-4131