- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年4月号
【行政カレンダーについてのお知らせとお詫び】
・南河内A地区をご利用の皆さま 4月29日(火)は、ダンボールは出せません
処理施設が閉場しているため、回収ができません。
行政カレンダーの記載どおり、プラスチック製容器包装のみ出してください。
・石橋A地区をご利用の皆さま 6月25日(水)は、資源物は出せません
行政カレンダーの記載に誤りがありました。6月25日は資源物の回収は行いません。
・ごみの持ち込み先(清掃センター)の祝日対応について
行政カレンダー29ページの記載に誤りがありました。中央清掃センター、南部清掃センター、リサイクルセンターの受付日は、月曜日から金曜日(祝日を除く)、第2・4土曜日(祝日を含む)です。
■ゴールデンウィーク中のごみの収集と直接搬入
◇ごみステーションでの収集
ゴールデンウィーク中はごみの量が増加傾向にあり、収集に時間がかかり通常より回収時間が遅くなることがありますが、通常どおり朝8時までにはごみステーションに出してください。
なお、行政カレンダーどおり、祝日でも収集を行います。
◇各ごみ処理施設への直接搬入
ごみステーションでの収集日程や施設により開場日程が異なります。下表をご確認のうえ、搬入してください。混雑が予想され、長時間お待ちいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
状況により、搬入受付が停止等になる場合がありますので、搬入の際は事前に市のホームページを確認するか、施設へ直接ご確認ください。
〔直接搬入可能日〕
〔持ち込めるごみの種類・持ち込み先など〕
■資源ごみの集団回収をご利用ください
新聞などの古紙類、びん、缶、古布などは、リサイクルが可能な「資源」です。
市内では自治会や子ども会、小中学校などが資源回収実施団体として登録し、回収活動を行っています。地域で集団回収をしている場合には、できるだけ集団回収に協力しましょう。
◇回収活動を市が支援
資源物の回収量に応じて、報奨金を交付しています。回収重量1kgにつき5円、空びんは2本で1kg換算となります。
報奨金を受ける場合は、年度ごとに団体登録をお願いします。
◇資源の持ち去り防止に効果
集団回収に出された資源は団体の所有物です。ごみ集積所からの資源の持ち去り対策としても有効ですので、ぜひご利用ください。
■各種補助金のご案内
地球温暖化対策、水質汚濁対策として以下の補助金を交付しています。
各種補助金の対象者、交付条件、補助金額等は市ホームページや市民生活ガイドブックをご確認いただくか、環境課にお問い合わせください。補助金により申請期限が異なりますので、ご注意ください。
◇ゼロカーボン推進補助金
〔電気自動車等購入費補助事業〕
電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)を購入、電気自動車充給電システム(V2H)を設置した方に補助金を交付します。
〔住宅用太陽光発電システム等設置費補助事業〕
住宅用太陽光発電システムや住宅用蓄電システムを設置した方に、補助金を交付します。
◇浄化槽に関する補助金
〔合併処理浄化槽の設置補助金〕
し尿と生活雑排水を合わせて処理することができる合併処理浄化槽(環境配慮型)を設置する方に、補助金を交付します。
〔宅内配管工事費用の補助金〕
単独処理浄化槽から合併処理浄化槽(環境配備型)に入れ替える方には、合併処理浄化槽設置費用に上乗せして、宅内配管工事費用の一部を補助します。
■井戸水を飲用している方へ
井戸水は常に安全であるとは限りません。日常的に、色、におい、味に異常がないことを確認しましょう。
井戸水を飲用する場合は、水質検査を実施することをお勧めします。水質検査を希望する方は、県南健康福祉センターまたはその他の検査機関に直接お申し込みください。検査料金は有料となり、検査機関によって異なります。
※市では水質検査の受け付けはしていません。
◇その他の検査機関
(県内に本社等のある厚生労働省登録水質検査機関)
・平成理研(株)
【電話】028-660-1700
宇都宮市石井町2856-3
・(一財)栃木県環境技術協会
【電話】028-673-9080
宇都宮市下岡本2145-13
・(株)江東微生物研究所
【電話】028-662-925
宇都宮市平出工業団地44-38
・(株)那須環境技術センター
【電話】0287-63-0233
那須塩原市青木22-152
・(株)総研
宇都宮市小幡2-4-5
【電話】028-622-9912
問合せ:県南健康福祉センター生活衛生課
【電話】22-6119
小山市犬塚3-1-1
■不用品リサイクル情報(無償提供)
市では、不用品リサイクル情報を提供しています。当人同士でよく話し合いのうえ、譲り渡しを行ってください。
◇譲りたい
小型冷蔵庫、中学用体育館履き(22.5cm)、スクールバッグ、電動シニアカー、ポータブルトイレ
◇譲ってほしい
電気ストーブ、自転車(24インチ)、扇風機、ノートパソコン、乾燥機、車いす、尿漏れパッド、釣り竿(子どもが使用できるもの)
問合せ:環境課
【電話】32-8898