くらし くらしの情報 募集

■ドイツ大使館主催 絵画コンテスト「わたしのドイツ」
絵画コンテスト「わたしのドイツ」は、日本の子どもたちにドイツに興味をもってもらうきっかけになれば、という思いから始まりました。
応募作品の中から、大使館職員による投票で小学生部門と中学生部門、各上位3作品を決定し、授賞式を行います。また、作品の一部を大使館内に展示し、応募された子どもたちやそのご家族、コンテストの協力者を招待した公開展覧会も行っています。
すべての応募作品は大使館で大切に保管し、日本各地で貸し出し展示を行ったり、大使館のクリスマスカードやカレンダーなどに使用したりしています。
対象者:日本に住んでいる小学生・中学生(グループ作品も可)
テーマ:「わ!ドイツ」
ともだちの輪、つながる環、なかよしの和。
※EXPO2025大阪・関西万博ドイツパビリオンのタイトルと同じ。
サイズ:四つ切りサイズの画用紙(38×54cm)
※色鉛筆・クレヨン・絵の具など、表現方法は自由。
申込期限:9月12日(金)
作品送付先:東京都港区南麻布4-5-10 ドイツ大使館「わたしのドイツ」係

問い合わせ先:ドイツ連邦共和国大使館
【電話】03-5791-7700

■FMゆうがお(87.9MHz)番組パーソナリティ募集
ラジオ番組パーソナリティを募集します。経験の有無や年齢は問いません。ラジオが好き・パーソナリティをやってみたかった・地域の役に立ちたい…動機も問いません。
業務内容:FMゆうがおにおける番組(生放送2時間)の出演・制作など
※ワンマンDJ(機器操作をしながらトークする)方式。
契約期間:10月1日~令和8年3月末まで(半年単位で延長可)
応募資格:令和7年10月1日現在で18歳以上(高校生不可)
勤務日時:午前6時~午後9時の間で3時間程度、日時固定で毎週1日以上
勤務場所:FMゆうがおスタジオ(祇園1-17) ※車通勤可。
報酬:番組1回あたり3,200円
応募方法:履歴書(写貼)、職務経歴書、自己紹介を郵送
応募期限:8月20日(水) ※必着
その他:雇用形態は業務委託契約(パート・アルバイトではありません)

申し込み・問い合わせ先:ケーブルビジョン(株)ラジオ事業部 FMゆうがお採用係
【電話】37-8790【郵送】〒329-0493 祇園1-17【メール】[email protected]

■市機能別消防団募集
令和8年4月からの運用に向け、機能別消防団員の制度を導入します。能力や事情に応じた特定の業務に活動内容を限定することで、消防団員の担い手の幅を広げ、更なる地域防災力の強化を図ることを目的とします。

◇機能別消防団員とは
地域防災の要として活動している既存の基本消防団員に対し、火災時の初期消火や後方支援など限定した活動を行う消防団員を機能別消防団員といいます。
入団要件:基本消防団員の要件(※)のほか、以下の要件をすべて満たす方
・所属する分団の管轄区域内に居住または勤務し、かつ直ちに出勤できる
・消防吏員または消防団員の経験を5年以上有し、機能別消防団員として必要とされる知識や技能を有する
・70歳未満(在籍中に年齢が70歳に達した場合は、その達した日の属する年度の3月31日まで在籍)
・基本消防団員は退職後1年を経過した者
※18歳以上で、市在住または在勤、かつ志操堅固で身体強健な方
所属:分団に所属
待遇・優遇措置:火災現場などに出勤した際の出勤手当が支給されます。また、活動中のケガなどに対する補償もあり、安心して活動できます。
・出動報酬…1回4,000円
(活動時間が4時間以上の場合は1回8,000円、その他訓練などに参加した場合は1回1,200円)

問い合わせ先:安全安心課
【電話】32-8894

■ドイツ・ミュンヘン大学生と昔遊びで交流しませんか
ミュンヘン大学生に日本の生活や文化を体験してもらう「グリムの里夏期日本語講習会」の一環で、昔遊び体験会を実施します。ぜひご参加ください。
日時:8月26日(火) 午後2時30分~4時30分
場所:国分寺公民館
対象者:小学生以上の市在住・在学・在勤の方、または市国際交流協会の会員(未就学児の同伴可)
申込期限:8月22日(金)
※申込多数の際は途中で締め切ります。

申し込み・問い合わせ先:市民協働推進課(協会事務局)
【電話】32-8887【メール】[email protected]

■「健康習慣に関する川柳」募集
健康管理のために実践している取り組みや日常生活の中で感じた想いなど、「私の健康習慣」をテーマにした川柳作品を募集します。
対象者:県在住の70歳以上の方(令和7年9月30日現在)
応募方法:川柳と、作品に込めた想いや背景を100字以内で提出(一人3作品まで)
※必要事項(郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号、様式任意)を添えて、郵送またはメールで提出。
申込期限:9月30日(火) ※必着
その他:優秀作品には記念品を贈呈。結果は令和8年1月頃、広域連合ホームページなどで公表。

問い合わせ先:県後期高齢者医療広域連合
【電話】028-627-6830【メール】[email protected]
〒320-0033 宇都宮市本町3-9 栃木県本町合同ビル2階