- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年10月号
■文化活動及びスポーツ活動における表彰制度[トピック4]
市では、文化(芸術、科学)活動及びスポーツ活動において優秀な成績を収めた方を表彰しています。
対象者:令和7年中に開催される大会・展覧会などで、優秀な成績を収めた方
申請方法:下野市表彰候補者推薦(申出)書を市ホームページで取得し、担当課に提出
※小中義務教育学校の児童生徒は、学校にお申し出ください。
提出期限:10月31日(金)
※締切日以降の大会などについては随時受付。
※詳細については、市ホームページで確認または以下申請先にご連絡ください。
※表彰者は、表彰ごとの基準により、審査会の審議を経て決定します。そのため、表彰の対象とならない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■県育英会 奨学生・東京学生寮入寮者募集
対象者:
・月額貸与奨学生及び入学一時金奨学生…令和8年度に進学予定の方
・東京学生寮入寮者…令和8年度に大学等に進学予定の方
募集期間:10月1日(水)~11月14日(金)
願書等配布先:県内各中学校、高等学校、市町教育委員会など、県育英会ホームページ
問い合わせ先:県育英会事務局
【電話】028-623-3459
■地域共生社会推進事業講演会
ひきこもりや不登校は誰にでも起こりえます。講演会をとおして、ひきこもりや不登校についての理解を深め、自分たちにできることを一緒に考えてみませんか。講演後は、講演者と(一社)栃木県若年者支援機構中野代表とのクロストークを行う予定です。
日時:11月8日(土) 午後1時30分~3時30分
場所:市役所 3階会議室
対象者:当事者、家族、支援者など、どなたでも
定員:100名程度(先着順)
テーマ:「ひきこもりと不登校から、あたたかい地域づくりを考える」
講演者:上田理香氏((一社)SHIPひきこもりと共生社会を考えるネットワーク 代表理事)
参加費:無料
申込方法:電話、メール、または二次元コード(本紙参照)より申し込み
申込期限:10月31日(金) 午後5時
申し込み・問い合わせ先:社会福祉課
【電話】32-7087【メール】[email protected]
■小山市登録手話通訳者認定試験
あなたの手話を地域福祉に役立ててみませんか?試験合格後は、小山市聴覚障害者協会が小山市に推薦し、手話通訳者として登録・活動していただきます。
日時:12月13日(土) 午前9時30分~午後3時
場所:小山市桑市民交流センター「マルベリー館」
対象者:(1)~(3)のすべてに該当する方
(1)市在住者
(2)令和8年4月1日時点で、18歳以上の方
(3)次のいずれかに該当する者
・おやま地区手話講習会(新)「ステップアップ講座」、または(旧)「基礎」、「ステップアップ」のいずれかの修了者
・手話通訳者養成講習会(新)「通訳I」「通訳II」「通訳III」、または、(旧)「基本」「応用」「実践」のいずれかの修了者
・栃木県登録通訳者のうち、市在住者
・他県・他市町村で通訳経験のある市在住者
・手話通訳学科卒業者、専従通訳経験者など
受験料:無料
申込方法:申込用紙(社会福祉課で配布)をFAX、郵送または直接提出
※詳細は、申込用紙をご確認ください。
申込期間:10月7日(火)~11月6日(木) ※必着
申し込み・問い合わせ先:小山市聴覚障害者協会認定試験事務局
【FAX】40-6037
〒329-0414 下野市小金井2-17-11
■きらら館 ストレッチ・ヨガ教室
◇腰痛改善ストレッチ
腰痛改善に向けて原因となる筋肉を動かし、ほぐしていきます。
日程:10月23日(木)
◇やさしいYoga
初めての方でもできる動きで、ヨガを体感しながら心身共に整えます。
日程:11月8日(土)
▽共通事項
時間:(各回60分)午前10時30分~11時30分
場所:きらら館多目的A
定員:25名
参加費:各880円(※当日お支払い)
講師:齋藤英恵氏(全米ヨガアライアンスRYT200修了)
服装・持ち物:ヨガマット(お持ちの方)、飲み物、スポーツタオル、動きやすい服装
申込期間:10月6日(月)~
※電話予約可(午前10時~)。
※キャンセルの場合は、必ずご連絡ください。
◇お知らせ
きらら館トレーニング室に関する情報をInstagramにて発信しています。見学も予約不要で随時行っていますので、ぜひ足を運んでください♪
申し込み・問い合わせ先:きらら館 トレーニング室
【電話】52-3711
■フードドライブ
家庭に眠る食料を募集し、必要とする市民に配布します。
◇食料品募集
募集期間:10月6日(月)~31日(金)
※土日・祝日を除く。
※10月4日(土)の「しもつけふくしフェスタ」でも受付します。
募集品目:お米、乾麺、缶詰、レトルト食品などで常温保存ができ、賞味・消費期限が令和8年1月1日以降のもの
◇食料品配布
配布日時:11月15日(土) 午前9時~10時
対象者:食べ物に困っている市民(1世帯1セット、先着順)
▽共通事項
場所:ゆうゆう館
協力:フードバンクしもつけ
申し込み・問い合わせ先:市社会福祉協議会
【電話】43-1236【FAX】44-5807【メール】[email protected]
■戦後80年 下野市戦没者追悼式
尊い命を祖国のために捧げられた戦没者の皆さまに哀悼の意を表し、平和への誓いを新たにするために追悼式を行います。終戦から80年の節目を迎える本年度は、どなたでもご参列いただけます。
日時:10月31日(金) 午前11時~(受付 午前10時30分~)
場所:ゆうゆう館会議室
内容:追悼の言葉、献花など
申し込み・問い合わせ先:下野市遺族会事務局(市社会福祉協議会内)
【電話】43-1236