くらし 令和7年度 家庭用脱炭素推進設備等導入補助について

町では、町民のクリーンエネルギー利用を積極的に支援し、脱炭素社会の実現及び災害に強い安心・安全なまちづくりを目的として、家庭用脱炭素推進設備等を令和7年4月1日以降に導入された方に対して一部補助を行います。なお、予算に限りがありますので、補助を利用される方は、早めに申請くださいますようお願いします。
◆補助対象設備等・補助額

※定置型蓄電池とZEHはどちらかのみの申請となります。

◆補助対象者
補助金の交付を受けることができる方は、町内に居住し、かつ、住民基本台帳法により記録されている方で、次のいずれにも該当する方とします。
(1)申請の際、自ら居住する町内の住宅に、補助対象設備等を導入した方。ただし、電気自動車にあっては、新車登録日の1年以上前から申請日まで引き続き町内に住所を有する方とし、定置型蓄電池・V2Hにあっては、導入する住宅が他者の所有に属する場合、その同意を得ている方とします。
(2)町税を滞納していない世帯に属する方
(3)上三川町暴力団排除条例第2条第4号及び第5号に規定する暴力団員、暴力団員等又は上三川町暴力団排除条例施行規則第2条に規定する密接関係者に該当しない方
(4)過去にこの補助金の同一の補助対象設備等に対する補助金の交付を受けていない世帯に属する方

◆申請方法
申請できる期間は、補助対象設備等を導入した日の属する年度内となります。申請は申請者本人が、上三川町地域生活課環境係の窓口に必要書類を提出することを基本とします。申請時は、上三川町家庭用脱炭素推進設備等導入補助金交付申請書兼実績報告書(別記様式第1号)に、町で定める書類を添付して提出してください。
必要な添付書類など詳しくは、町ホームページにてご確認ください。

問合せ:地域生活課 環境係
【電話】0285-56-9131