くらし 町からのお知らせ(1)

野木町役場【電話】0280-57-4111代表
野木町公式ホームページ【HP】https://www.town.nogi.lg.jp/
※町の事業の申込受付は、特に指定のない限り土日祝日、年末年始を除く8時30分~17時15分
※二次元バーコードの表示がある記事については、読込の上、詳細をご確認ください。

■今月の納期
[町県民税]第3期
[固定資産税]第3期
[国民健康保険税]第4期
[介護保険料]第4期
[後期高齢者医療保険料]第4期

■令和8年度 野木町奨学金奨学生募集
令和8年度に進学予定の方(高校または高等専門学校の3年生)を対象に野木町奨学金の奨学生を募集します。
給付月額:20,000円(原則、返還は不要)
給付期間:進学する学校の正規の修業期間
(令和8年度から給付)申土日祝を除く10月6日(月)~11月7日(金)8時30分~17時15分
申請場所:こども教育課庶務管理係(役場別館内)
対象者:以下の(1)~(5)をすべて満たしている方
(1)高等学校・高等専門学校の第3学年に在学し、令和8年度に大学、短大、専修学校(専門課程)の第1学年または高等専門学校の第4学年に進学予定
(2)申請者または生計維持者が令和7年4月1日時点で3年以上町内に居住し、現在も引き続き町内に居住
(3)申請者と生計維持者が町税を滞納していない
(4)申請者と同一世帯の方全員の令和7年度の住民税所得割が非課税(0円)
(5)学習成績評定平均値が5段階中3.0(平均)以上(令和6年度および令和7年度1学期末までの成績で判定)

選考方法:申請書類および面接
※募集要項・申請書等は、こども教育課、町公民館、町図書館等で配布。詳細は町HPに掲載します。

問合せ:こども教育課
【電話】57-4181

■令和8年度野木町学童保育室入所申請受付
令和8年度の野木町学童保育室入所申請の受付をします。町内在住で、保護者が就労等で日中留守になる家庭の小学生が対象です。
なお、現在学童保育室に入所していて、令和8年度利用予定の方も、申請手続きが必要です。詳細は上記二次元バーコードより町HPをご覧ください。
※夏休み等長期休み利用のみをご希望される方の申請も同時に受付します。
※NPO法人親子クラブへの入所は、直接親子クラブに申請してください。【電話】57-1824

問合せ:こども教育課
【電話】57-4138

■令和8年度入学中学校一部選択制の申請
中学校一部選択制とは、従来の通学区域を残したまま、毎年度決定する受入生徒数の範囲内で、希望する別の中学校への就学を認めるものです。
▽受入生徒数(令和8年度入学者)
※受入枠を超えた場合は抽選
野木中学校:15名以内 野木第二中学校:15名以内
▽申請書類配布 10月3日(金)~24日(金)
申込み:10月10日(金)~24日(金)※土日祝を除く9時~17時
▽配布・受付場所 こども教育課(役場別館)

問合せ:こども教育課
【電話】57-4182

■学校支援ボランティアの募集
学校の教育活動について地域の教育力を生かすため、ボランティアを募集します。ぜひご協力ください。
申込み:所定の様式(町HP・問合せ先窓口・各小中学校に設置) に必要事項を記入の上、ボランティアを希望する 小中学校またはこども教育課へご提出ください。
※詳細は上記二次元バーコードをご確認ください。

問合せ:こども教育課
【電話】57-4182

■野木町学校教育祭
学校教育の祭典、学校教育祭が開催されます。
小中合同発表会、学校展、理科研究展覧会(代表児童による発表や作品の展示)を行います。
子どもたちの日頃の学習の成果をぜひご覧ください。
費用:いずれも入場無料
▽小中合同発表会
日時:11月21日(金)13時50分~15時30分
開場:13時30分
場所:日東工業エニスホール大ホール
▽学校展・理科研究展覧会
日時:11月21日(金)・22日(土)9時10分~16時
場所:日東工業エニスホール小ホール・ホワイエ
主催:町教育委員会/町教育研究会/町教育会
後援:町PTA連合会

問合せ:野木小学校
【電話】56-0018