- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県那須町
- 広報紙名 : 広報那須 令和7年5月号
[木村祐仁隊員]
転入前自治体:千葉県柏市
活動開始年月:令和5年9月
活動場所:農林振興課、芦野事務所
テーマ:鳥獣被害対策
趣味:和太鼓、歴史巡り
〜鳥獣被害対策は木村へ〜
自然が豊かな那須町には、さまざまな野生鳥獣が生息しており、鳥獣の農作物への被害が多数報告されています。このとこから私は、野生鳥獣などからの被害対策を行っています。
生まれも育ちも東京都葛飾区の下町で、自然が少ない場所から那須町にやってきました。鳥獣に関わるきっかけが、『ジビエ』で食品ロスを改善したいという思いから狩猟の世界に飛び込みました。現在は、ジビエの業務より先に「鳥獣被害をどうにかしなければ」という思いで活動をしています。主な活動として
・鳥獣被害現場での対策
・荒れた竹林などの整備
・鳥獣被害に関する啓発活動
・集落や団体での鳥獣被害対策組織の手伝い
など鳥獣に関することは何でもやっていきます。町のお医者さんのように鳥獣のことで困ったら木村にと、言ってもらえることを目指して日々の活動に取り組みます。
また、ジビエの出荷制限が解除された際には、ジビエの啓発なども行っていきたいと思っています。
[尾崎真弥隊員]
転入前自治体:福岡県北九州市
活動開始年月:令和5年12月
活動場所:企画政策課、伊王野(元菊地商店)
テーマ:ふるさと納税の推進
趣味:ゲーム、ドライブ
那須町に来て早くも1年と半年が過ぎようとしています。入隊してすぐに開催された県内協力隊サロンで知ったパンフレット製作を参考にふるさと納税事業者紹介MAPも第3弾が完成。
また、第1弾・第2弾のアップデートも行っています。ふるさと納税まだまだ宿泊利用券への依存度が高い状態が続いているので、自分なりの施策が打ち出せたらいいなと考えています。町民の皆さんも町外の友人に那須町のふるさと納税をそれとなくすすめてください。
卒隊後の定住を見据えた動きとしては、伊王野にある空き店舗となった国道294号沿いのお菓子屋の改修やカレー焼きの機材購入、そして商品試作を始めました。まだ販売はできていませんが、イベントでの無料配布やアンケートに答えて全額キャッシュバックといった形で皆さんにお披露目できればと考えています。店舗がとても広いので、自身の販売スペース以外は共同利用者の店舗スペースとして、地域住民が集まれるコミュニティスペースにしていきます。完成した際は是非足を運んでください。カレー焼きを焼いて待ってます。
[谷田真有美隊員]
転入前自治体:東京都江戸川区
活動開始年月:令和6年4月
活動場所:那須町スポーツセンター
テーマ:スポーツまちづくり
趣味:音楽・お笑い・アニメ鑑賞
昨年4月に着任し2年目を迎え、スポーツセンターで活動しています。
今後は、かけっこアドバイザーとしての知識や、陸上の全国大会出場経験を活かしつつ、未就学児や小学校低学年向けに走る楽しさや運動遊びを広める活動をしていく予定です。幼少期から楽しく体を動かして、運動神経の発達を促し、那須町の子どもたちがさまざまな面で自信をもって楽しめるようになることを目標とします。
また、日本体操協会の「ザ・タイソウ」のリーダーとして、幅広い世代に向けて運動の楽しさを伝えることに励んでいきます。
私は、この体操を通じて、運動は単なる競技ではなく、心と体を豊かにする大切な習慣だと気付きました。運動が苦手な方でも興味を持てるよう、体を動かす心地よさや、笑い声が響く運動のひとときを一緒に過ごせたらいなと思っています。
運動から遠のいている方も、一歩踏み出すことで、体を動かすことがもっと身近で楽しいものになる〜そんな環境づくりを目指していきます。
[上原淳隊員]
転入前自治体:茨城県水戸市
活動開始年月:令和6年4月
活動場所:那須町役場観光商工課
テーマ:”ひと”の成長を組織の成長に!
趣味:おうち森のカフェ
「毎日の仕事にやりがいを感じられたら、きっともっと楽しくなる」
そんな想いで、国家資格キャリアコンサルタントのスキルを活かして活動しています。私は、組織で働くひとが「この仕事が好き」「ここで働けてよかった」と思えるように、キャリア面談や勉強会、セミナーを通じてサポートしています。一人ひとりの想いや悩みに寄り添いながら、そのひとらしく働ける環境づくりのお手伝いをするのが私の使命だと考えています。
例えば、「仕事のやりがいを見つけたい」「将来のキャリアについて考えたい」といった相談を受けたり、組織ごとに異なる課題に合わせた勉強会を開いたり。組織の成長には、そこで働くひとの充実感が欠かせません。だからこそ、一人でも多くの人が、自分らしく働けるよう支援したいと思っています。働くひとが元気になれば、組織も元気に。そして、まち全体ももっと明るくなるはず。働くことが楽しいと感じる人が増えれば、きっと地域にも良い循環が生まれるはずです。そんな那須町の未来をめざして、これからも活動を続けていきます!
問合せ:ふるさと定住課事業推進係
【電話】72-6955