- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県
- 広報紙名 : ぐんま広報 2025年6月 No.433
ぐんまちゃんと一緒に学ぶ
キラッとぐんまの宝物
ぐんまちゃんとアシスタントのあかりんが「ぐんまの宝物(魅力)」を紹介します
◆県立自然史博物館
地球と生命の進化の歴史が分かる展示に心踊る
地球の誕生から生命の進化の歴史、群馬の豊かな自然を紹介している県立自然史博物館。高さ12メートルの天井高を生かして首の長いブラキオサウルスの標本などを展示しています。他にもガラス張りの床下に再現されたトリケラトプスの発掘現場の他、県内で見つかった化石を数多く見ることができます。大人から子どもまで、展示を見て、触れて学べる博物館です。7年3月には観覧者延べ500万人を達成しました。
◇案内人
県立自然史博物館 教育普及係
田中 佑典(たなか ゆうすけ)さん
「最近は癒やしを求めて1人で博物館に訪れる人も増えています。週末を中心に楽しいイベントも計画しているので、ぜひ来館してみてください」
■ぐんまちゃんのこれ!知ってた!?
ポイント(1)
貴重な化石や標本がいっぱい
7割が本物の骨化石だという全長15メートルのカマラサウルスをはじめ、恐竜の標本や動物の貴重な化石の数々に壮大な進化のロマンを感じます
ポイント(2)
群馬の自然と環境を紹介
標高や地域別に特徴的な動植物を展示し、群馬の豊かな自然を再現。今にも動き出しそうな動物たちの剥製(はくせい)を間近で観察できます
■あかりんの取材メモ
新種だった!クジラの化石
南米で発掘されたクジラの化石(常設展示)が、研究により6年3月に新種と判明。この化石は開館時から展示されているそうです!
■まとめ
世界中の標本や展示が集まる国内屈指の博物館
世界中から恐竜、動植物の貴重な標本や鉱物などを収集しています。迫力ある展示が好奇心をくすぐる館内では、自然の神秘や生き物の不思議など自然史について楽しみながら深く学べます。
■お知らせ
7月19日(土)から絵本「ながいながい骨の旅」を題材とした企画展を開催!背骨を獲得した動物が地上に進出し、発展してきた過程を紹介。詳細はホームページから
場所:富岡市上黒岩1674の1
【電話】0274-60-1200
休館日:月曜日(祝日の場合は次の火曜日)
【HP】https://www.gmnh.pref.gunma.jp/
料金:一般…510円、大学・高専・高校生…300円、中学生以下…無料、障害者手帳をお持ちの方とその介護者(1人)は無料※企画展の開催期間は料金が異なります
■読者プレゼント
県立自然史博物館オリジナル一筆箋を「ぐんま広報」8Pの数独クイズ正解者の中から1人にプレゼント