子育て 子育て世代(1)

■古代グッズを制作しよう!
内容・日時:
〔(1)はにわ作り〕7月24日(木)・25日(金)
〔(2)まがたま作り〕8月1日(金)
〔(3)古墳のジオラマ作り〕8月7日(木)・8日(金)
〔(4)管玉作り〕8月22日(金)
場所:総社歴史資料館
対象:小3~小6、各15人(抽選)
料金:(1)(2)(4)は300円(3)は500円
申込み:7月7日(月)~11日(金)に本紙二次元コードの申し込みフォームで

問合せ:文化財保護課
【電話】027-280-6511

■竹の弓矢を作って遊ぼう!
阿久沢家住宅で自然を感じながら竹の弓矢を作成します。
日時:7月26日(土)9時30分~12時
場所:阿久沢家住宅
対象:市内在住の小学生、15人(抽選)
申込み:7月7日(月)~11日(金)に本紙二次元コードの申し込みフォームで

問合せ:文化財保護課
【電話】027-280-6511

■親子で調べよう~食品の添加物
食品表示の見方を学び、実際に量販店で食品を購入。食品の添加物(着色料など)を調べる実験をします。
日時:7月22日(火)13時30分~16時30分
場所:保健センター
対象:市内在住・在学の小3~小6と保護者、先着15組
申込み:7月7日(月)~11日(金)に本紙二次元コードの申し込みフォームで

問合せ:衛生検査課
【電話】027-220-5778

■市立図書館
◇謎解き!図書館長からの招待状~2025夏
休館日の図書館で謎解きに挑戦。全問正解者には達成証を贈呈します。
日時:8月4日(月)
(1)10時~12時
(2)13時30分~15時30分
場所:市立図書館
対象:小中学生、先着各20人(小1・小2は保護者同伴)
申込み:7月18日(金)までに本紙二次元コードのホームページで

問合せ:【電話】027-224-4311

■前橋こども図書館
◇夏のこどもフェスティバル~おはなし会
絵本や紙芝居の読み聞かせ、歌、手遊びなどをします。
日時:7月26日(土)11時~12時

◇牛乳パックでからくり絵本をつくろう!
日時:7月29日(火)・30日(水)、10時~12時
対象:2日間参加できる小学生と保護者、先着15組(親子で制作する場合は幼児同伴も可)
申込み:7月10日(木)から前橋こども図書館へ

◇おはなし会~戦後80年へいわってなあに
平和への願いを込めて、おはなし会を開催します。
日時:8月9日(土)11時~12時

問合せ:【電話】027-230-8833

■児童文化センター
◇夏休みの開館時間・ゴーカート運行時間
7月21日(月)~8月31日(日)の開館時間は9時から17時まで、ゴーカート運行時間は10時から16時30分まで(乗車券販売は16時まで)。混雑時は乗車券の販売を早めに終了する場合があります。

(1)7月のプラネタリウム

7月21日(月)~8月31日(日)の夏休み期間中は1日4回投影。午前中は過去に投影した人気番組を特別投影します。7月6日(日)は午後の一般投影を休止します。

(2)図画作品展
日時:7月18日(金)~8月3日(日)
対象:滝窪・金丸分校・大胡東・大胡・宮城・粕川・月田小、大胡・宮城・粕川中

(3)夏休み親子森の昆虫かんさつ会
赤城山で昆虫観察をします。
日時:8月3日(日)10時~12時30分
場所:国立赤城青少年交流の家(富士見町赤城山)
対象:市内在住の5歳以上の子と親(2人1組)、先着10組
料金:1人500円
申込み:7月7日(月)9時からメールで。件名にぐんま山森自然楽校親子で体験「夏休み親子森の昆虫かんさつ会」希望、本文に郵便番号・住所・電話番号・参加者全員の氏名(ふりがな)・性別・年齢を記入し、ぐんま山森自然楽校【E-mail】[email protected]

問合せ:同校・剱持さん
【電話】090-9670-3380

(4)カレー!クイズ!クラフト!in Akagi!
赤城山で大学生と一緒にカレー作りやクラフト工作などをします。
日時:8月7日(木)・8日(金)9時~15時
集合場所:児童文化センター
対象:小3~小6で両日参加できる人、先着30人
料金:2,500円
申込み:7月15日(火)までに本紙二次元コードの申し込みフォームで

問合せ:共愛学園前橋国際大グローカル・オフィス「自然体験係」
【電話】027-289-2160

******

問合せ:【電話】027-224-2548