- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県前橋市
- 広報紙名 : 広報まえばし 2025年7月1日号
児童館は地域のこどもたちの遊び場として誰でも無料で利用できる施設。おもちゃや遊具、絵本などがあったり、季節に合わせた遊びや制作などの行事を開催したりしています。
この特集では市内の児童館について紹介。近くの児童館の扉を開けてみませんか。
[遊戯室]
児童館にはおもちゃがたくさん。職員手作りのおもちゃもあります。
トランポリンや卓球などで体を動かして遊ぼう!
[いろんなイベント開催中]
各児童館のイベント情報は毎月のおたよりでお知らせ。二次元コード(本紙参照)のホームページでも確認できます。
[図書コーナー]
その場で読んでも借りて帰って家で読んでもOK。
※児童館によっておもちゃや遊具の内容は変わります。
■児童館は市内に7カ所
日時:月〜土曜、10時〜17時(日曜・祝日・12月29日〜1月3日は休館)
◎子育て家庭支援の拠点
地域子育て支援センター事業を実施。主に3歳未満の親子が遊んだり、子育てについて相談したりできます。
日時:月〜金曜、10時〜14時
場所:日吉・朝倉・大友・下小出児童館
(1)日吉児童館(K’BIXまえばし福祉会館内)
日吉町二丁目17-10
【電話】027-233-5122
(2)グローバルキッズパーク児童館あさくら(朝倉児童館)
朝倉町170-3
【電話】027-265-1955
(3)グローバルキッズパーク児童館おおども(大友児童館)
大友町一丁目8
【電話】027-251-1337
(4)グローバルキッズパーク児童館しもこいで(下小出児童館)
下小出町二丁目15
【電話】027-233-2622
(5)かすかわ児童館・高橋建築設計事務所げんき館(粕川児童館)
粕川町込皆戸526
【電話】027-285-4000
(6)ふじみじどうかん
富士見町小暮814
【電話】027-288-2898
(7)じどうかんアリス
富士見町原之郷1758
【電話】027-288-6736
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
◇利用者の声
・はるとくん・ゆりこさん(城東町)
近くの公園で会ったパパが児童館を教えてくれてから、5回以上利用しています。4月に前橋に引っ越してきたため知り合いが少ないのですが、同じくらいの年齢のこどもと関わる機会になっていて嬉しいです。また、暑いときや雨が降っているときの遊び場として利用できるのもありがたいです。
・さわちゃん・さとしさん・さくくん(上小出町)児
童館をよく利用しています。こども同士の触れ合いがあったり、順番を守るなどのルールを学べたりと、こどもにとっていい影響があると思います。また、広い空間でこどもの面倒を見ることで親にも心の余裕が生まれるので、親にとっても過ごしやすい環境です。
◇児童館に行ってみよう
01.受付
予約はいりません。無料で利用できます。
02.いっぱい遊ぶ
未就学のこどもは保護者の付き添いが必要です。
03.さようなら!また来てね!
受付で帰ることを伝えてください。
問合せ:こども施設課
【電話】027-220-5706