- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県千代田町
- 広報紙名 : 広報ちよだ 2025年8月号
■千代田中のスポーツを頑張っている生徒たち
山本唯奈(ゆな)さん(17区・中3) スポーツ バレーボール
髙𣘺洸(こう)さん(福島・中3) スポーツ 野球
𠮷永大雅(たいが)さん(上五箇・中3) スポーツ 野球
山本さん
私は揚げパンが好きです。甘くておいしいです。ビビンバも好きです。理由はお肉や野菜が入っていて必要な栄養素を摂取できて、とてもおいしいのでお気に入りです。
髙𣘺さん
カレーライスが好きです。辛いのが苦手な人でも、甘い味付けなのでおいしく食べられます。給食は栄養バランスが整っているものをおいしく頂けるので有難いです。
𠮷永さん
自分は海藻サラダが好きです。海藻は身体にもいいので、給食ででてくると嬉しいです。苦手な野菜も給食の新鮮な野菜なら美味しいので食べられます。
・ミネラル
骨を強くしたり、体の調子を整える役割があります。カルシウムや鉄分は特に重要で、骨の成長や貧血防止に効果的です。
・タンパク質
筋肉や臓器の成長を助ける栄養素で、細胞の修復や新陳代謝にも欠かせません。部活動やスポーツなどでの体力維持に役立ちます。
・ビタミン
体の機能を正常に保つために必要な栄養素群で、免疫力を高めたり、代謝を助けたりします。健康な身体維持のために不可欠です。
・炭水化物
エネルギー源として、体を動かすための活力を提供します。特に脳の働きに必要で、勉強や運動に大切です。
・脂質
エネルギー源であり、体の細胞膜やホルモンの構成要素です。過剰摂取は良くないですが、体温保持や髪や肌の健康にも役立ちます。
給食の時間が大好きです。給食を食べてこんなに大きくなりました。栄養価の高いものを食べられて、野球の良いプレーに繋がります。家のご飯もおいしいけれど、給食はみんなで食べるのでよりおいしく感じます!
■味わう喜び、広がる笑顔
ここまでの取材などを通じて、給食が子どもたちの健康や成長を支える重要な役割を果たしていることについて、改めてその意義を理解することができたのではないでしょうか。栄養バランスの取れた食事を提供することは、単にお腹を満たすだけでなく、学習意欲の向上や正しい生活習慣にも繋がる大切な要素であることが分かりました。
西こども園では、年少児、年中児、年長児、そして職員を含む計115名が、給食センターから提供される温かい給食をいただいています。
◇小学校でインタビュー 笑顔で給食を食べる児童
給食は、児童にとってとても大切な時間です。みんなでワイワイしながら一緒に食べることで、友達とのコミュニケーションが深まり、食事の楽しさを感じることができます。笑顔のあふれる給食の時間は、健康な体の成長だけでなく、心の成長にもつながる大切な瞬間です。
▽1番好きな給食のメニューは何ですか?
井上さん 麺類とソース味が好きなので焼きそばです。
黒澤さん カレーライスです。辛さがちょうどよく自分に合っています。
▽給食で楽しみにしていることは?
井上さん 給食を食べて、友達と何が一番おいしかったかを話している時です。
黒澤さん 献立を見て、「今日はこれがでるんだ!」とイメージするのが楽しいです。
▽給食で出て欲しいメニューは?
井上さん 粉ものが好きなので、お好み焼きが出てほしい。あとレモンが大好きなのでレモンゼリーが食べたいです。
黒澤さん 甘いものが好きなので、エクレアがでたら嬉しいです。
▽給食ではじめて食べて好きになったメニューは?
井上さん コールスローです。マヨネーズが苦手でしたが、給食のはおいしくて食べられました。
黒澤さん ABCスープです。普通のスープより味がうすめで自分の好みに合っています。
東小学校6年生 井上愛梨さん
東小学校6年生 黒澤こひろさん
■広報編集者より取材を通して
今回の給食特集を通じて、子どもたちに毎日提供される給食がいかに重要であるかを改めて認識することができました。実際に給食現場を訪れ、調理員の皆さんが愛情を込めた食事を提供する姿に深く感銘を受けました。献立の工夫や安全でおいしい食材を選ぶ努力は、未来を担う子どもたちへの深い思いやりの表れです。
取材を通じ、給食が単なる栄養補給だけでなく、子どもたちが食の楽しさや大切さを学び、友達と楽しい時間を共有する場であることを強く実感しました。編集者として、この特集が食育や地域の支え合いを広めることに繋がれば嬉しく思います。読者の皆さまにも、給食現場の魅力と努力を伝え、子どもたちを支える大切さを共有できればと願っています。
最後に、この特集を無事に終えることができたのは、多くの方々のご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。