- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県さいたま市
- 広報紙名 : 市報さいたま 2025年4月号
問合せ:各区支援課へ。
■4月から重度障害者(児)日常生活用具の基準額を見直します
日常生活の便宜を図るため、重度障害・難病のある方を対象に給付している日常生活用具の基準額を、一部品目について見直しを行います。
※品目や基準額など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:各区支援課へ。
■4月から軽・中等度難聴児補聴器購入費助成事業の制度が変わります
軽・中等度難聴のある子どもが使用する補聴器の購入費用の助成について、基準額の見直し及び所得制限の撤廃を行います。
※見直しの内容など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:各区支援課へ。
■緑区障害者生活支援センターの所在地などが変わります
変更日:4月1日(火)
変更後の住所:緑区大牧1484-4コンフォートヒルズ101
変更後の電話・ファクス番号:【電話】829・9381【FAX】829・9382
変更後の運営法人:(社福)久美愛園
問合せ:障害福祉課
【電話】829・1255【FAX】829・1981
■集合狂犬病予防注射を実施します
生後91日以上の犬を飼っている方は、犬の登録と毎年4~6月の狂犬病予防注射が義務付けられています。
本市に登録している犬を対象に、集合注射を4月に実施します。新しく犬を飼い始めた方は、会場で登録手続きを行うこともできます。
※日時・会場などは、市ホームページでご覧になれます。なお、注射の接種、犬の登録などには費用が掛かります。
◎動物病院でも接種できます。なお、病院により費用が異なります。
問合せ:
各区くらし応援室
動物愛護ふれあいセンター【電話】840・4150【FAX】840・4159
■食育なび・健康なびをご利用ください
食育なび(【HP】https://www.saitamacity-shokuiku.jp/)では食育に役立つ情報やレシピを、健康なび(【HP】https://kenkonavi.jp/)ではウォーキングに関する情報などを発信しています。
問合せ:保健衛生総務課
【電話】829・1294【FAX】829・1967
■有毒植物による食中毒に注意しましょう
春先から初夏にかけて、山菜や野菜と間違えて有毒植物を食べたことによる食中毒が多く発生しています。
確実に食べられると判断できない場合は、採らない・食べない・人にあげないようにしましょう。
問合せ:生活衛生課
【電話】829・1300【FAX】829・1967