- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川越市
- 広報紙名 : 広報川越 令和7年4月号
■産後ケアをご利用ください
安心して子育てができるよう、市が委託した助産所や医療機関等で授乳指導や育児相談等が受けられます。4月から委託先や利用時間を変更します。
問合せ:母子保健課
【電話】229-4125
【FAX】225-1291
ID:1007228
■「肥(こ)え土(ど)」ご存じですか?
資源化センターに持ち込まれた剪定枝を土壌改良材「肥え土」に変えて毎月抽選頒布しています。資源のリサイクルにもつながりますので、ぜひご利用ください。
問合せ:資源循環推進課
【電話】239-5053
【FAX】239-5054
ID:1002449
■「市民意見箱」の名称が変わります
4月1日(火)から「市民意見箱」の名称が「わたしの提案」に変わります。詳しくは広報川越5月号でお知らせします。
問合せ:広聴課
【電話】224-5011
【FAX】222-5454
■4月は「若年層の性暴力被害予防月間」
4月は進学や就職といった生活環境の変化に伴い、若年層を狙った性犯罪被害のリスクが高まる時期です。同意のない性的な行為はいかなる関係性・理由があっても性暴力です。被害に遭っているかもしれないと感じたら、一人で悩まずにご相談ください。
問合せ:男女共同参画課
【電話】224-5723
【FAX】224-6705
ID:1011288
■令和6年度包括外部監査の結果
テーマは「学校教育に関する事務の執行及(およ)び運営管理について」。詳しくは、情報公開コーナー(東庁舎1階)・公民館・図書館・市HPで確認できます。
問合せ:監査委員事務局
【電話】224-6132
【FAX】224-1933
ID:1016163
■改正育児・介護休業法が施行
子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充や、介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等を目的として4月1日(火)から段階的に施行されます。
問合せ:埼玉労働局雇用環境・均等部指導課
【電話】048-600-6269
問合せ:雇用支援課
【電話】238-6702
【FAX】238-6703
ID:1012072