- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川越市
- 広報紙名 : 広報川越 令和7年10月号
■Interview
川越市囃子連合会会長・宇津木二郎(うつぎじろう)さん
川越の囃子は、中山道沿いから流入した堤崎流、甲州街道沿いから流入した王蔵流、芝金杉流の3大流派のほか5流派あり、それぞれに違いがあります。さらに、同じ流派であっても、団体ごとに伝承の時期や経路により若干の違いがあります。
また、川越の囃子は、他の祭礼の囃子に比べると現代風のアレンジがされておらず、テンポがゆっくりで落ち着きがあり優雅であると言われています。伝承されている曲が多く、すべての曲に舞が付くため、見る人聞く人を飽きさせません。ぜひ、町ごとの囃子の違いを聞き比べてみてください。
■会所でまつり関連グッズを販売します!
川越まつり当日に喜多町・三久保町・末広町・通町・中原町・宮下町・元町一丁目・脇田町の各会所で川越まつりの関連グッズを販売します。
この機会にしか手に入れることができない限定グッズもありますので、川越まつり好きの方は要チェックです!
◎このほかにも色々なグッズがあります!
■川越まつりナビ
山車のリアルタイムの位置情報をはじめ、トイレ、休憩場、臨時駐車場への道案内にも対応。川越まつりを楽しむための機能が満載です。
*利用無料(データ通信料などは自己負担)
■川越まつり写真コンクール
本年の川越まつりに関する写真を募集します。応募方法など詳しくは、川越まつり会館・観光課(本庁舎5階)・市民センター・観光案内所等で配布している応募要領または同館HPをご確認ください。
問合せ:川越まつり会館
【電話】225-2727
【FAX】227-5001
■川越まつり当日は開館時間を延長します
◆川越まつり会館
午前9時30分~午後7時30分(入館は午後7時まで)
*トイレは午前9時30分から午後9時30分まで開放
◆旧山崎家別邸
午前9時30分~午後7時30分(入館は午後7時まで)
*トイレ・授乳室は午前9時30分から午後9時30分まで開放
問合せ:川越まつり会館
【電話】225-2727
【FAX】227-5001
■川越まつり当日は日曜日も特別に公開します
永島家住宅(旧武家屋敷)の庭園
午前9時~午後4時
問合せ:文化財保護課
【電話】224-6097
【FAX】224-5086
◎川越まつりについて詳しくは、川越まつり公式HPや観光案内所等に設置されているパンフレットをご確認ください。
問合せ:川越駅観光案内所
【電話】222-5556
(午前9時〜午後5時)
*川越まつり当日は午後9時まで。