くらし 行政のお知らせ(2)

■一般社団法人埼玉県木材協会と埼玉県産木材の利用に関する建築物木材利用促進協定を締結しました
2月3日、一般社団法人埼玉県木材協会と県内市町村初となる「埼玉県産木材の利用に関する建築物木材利用促進協定」を締結しました。
この協定は、同協会による技術支援や情報提供を受けながら、埼玉県産木材の活用の促進に向けた取り組みなどを実施するものです。これにより、市内木材産業の活性化をはじめ、森林環境や資源の保全、地域経済の発展などに貢献できる取り組みを進めていきます。

問い合わせ:農政課農業振興担当
【電話】580-3013

■行田ロータリークラブから図書館に児童書が寄贈されました
1月23日、教育文化センター「みらい」第1学習室で行田ロータリー文庫の贈呈式が行われ、行田ロータリークラブから図書館へ児童書が寄贈されました。
これまで同クラブから図書館への寄贈は、ミニ移動図書館車「たびりん号」をはじめ、図書やDVDなど約5,000点に上ります。今回は、絵本を中心に156冊が贈られました。寄贈された図書は、子どもたちが読書に親しむための環境向上に役立てます。

問い合わせ:同館
【電話】556-4227

■ユアサマクロス株式会社と災害時応援協定を締結しました
1月10日、ユアサマクロス株式会社と「災害等発生時におけるレンタル物件の提供に関する協定」を締結しました。
この協定は、災害などが発生した場合に、一時避難所などとして利用可能な仮設ハウスや各避難所における仮設トイレ、スポットクーラーなどを提供いただくもので、これにより市民の避難生活の質の向上が期待できます。

問い合わせ:危機管理課
【電話】内線281

■鉄剣マラソン大会開催に伴い市内循環バスを一部運休します
4月6日(日)は、陸王杯第39回行田市鉄剣マラソン大会の開催に伴う交通規制のため、市内循環バス「観光拠点循環コース」の第1便から第4便を運休します。
また、交通規制などに伴う運行の遅延も予想されますが、ご理解とご協力をお願いします。

▽運休となる便
観光拠点循環コース
出発場所:JR行田駅前

問い合わせ:
スポーツ振興課【電話】556-8336
または交通対策課【電話】内線284

■カーボンオフセット・マッチング成立に伴う感謝状贈呈式を行いました
埼玉県では、目標設定型排出量取引制度において削減目標を上回って温室効果ガスを削減した事業所に対し、超過削減量(クレジット)を発行しています。
このクレジットの活用の場を広げ温室効果ガスのさらなる排出削減を促進するため、埼玉県では制度対象外事業者にもクレジットを活用してもらうためのマッチングを進めています。
このたび、テイ・エステック株式会社と本市(制度対象外事業者)の間で、カーボンオフセット・マッチングが成立し、2月6日に市役所で感謝状贈呈式が行われました。

▽テイ・エステック株式会社から提供されるクレジット
(1)クレジットを創出した事業所
テイ・エステック株式会社 埼玉工場
(2)提供されたクレジット量
100トン―CO2

▽本市においてオフセットされる事業活動
令和6年度(1年間)に市の公用車の運行により排出されるCO2
100トン―CO2分(公用車全168台のうち75台分相当)

問い合わせ:環境課
【電話】556-9530

■人権擁護委員に委嘱されました
私たちの基本的人権の擁護や自由人権思想の普及などのために活動する人権擁護委員の高野真一氏(本丸)は、12月31日をもって任期満了となりましたが、引き続き人権擁護委員に委嘱されました。
人権擁護委員の任期は3年で、1月1日付けで法務大臣から委嘱を受けました。

問い合わせ:人権・男女共同参画推進課
【電話】内線221

■古代蓮会館入館招待券および古代蓮の里買い物券の有効期限は3月31日(月)までです
昨年9月に75歳以上の高齢者にお贈りした「古代蓮会館入館招待券」および「古代蓮の里買い物券」の有効期限は3月31日(月)までです。
地上50メートルの行田タワー展望室からは、冬から春に移りゆく園内の様子が楽しめます。また、買い物券(300円分)は古代蓮の里うどん店や売店での買い物の際に利用できます。
まだ利用されていない方はこの機会にぜひご利用ください。

問い合わせ:高齢者福祉課高齢福祉担当
【電話】内線239

■ヴェールカフェ利用券の有効期限は3月31日(月)までです
昨年4月1日時点で保育所などに入園していない1・2歳のお子さんの保護者にお贈りした「ヴェールカフェ利用券(対象児童1人当たり3,000円分)」の有効期限は3月31日(月)までです。
まだ、利用されていない方はリフレッシュや保護者同士の交流の機会として、ぜひご利用ください。

問い合わせ:子ども未来課
【電話】内線286