- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県行田市
- 広報紙名 : 市報ぎょうだ 令和7年5月号No.947
■充電式電池は「有害ごみ」で出してください
粗大ごみ処理場では、集めたごみを機械で細かく破砕して処理しています。破砕作業中、ごみの中に充電式電池が入っていると、強い衝撃により発熱、破裂、発火する恐れがあります。また、ごみの収集車は車内でごみを圧縮するため、この衝撃などによって発火する恐れもあり、事故発生の要因となります。
そのため、充電式電池は本体から取り外し、不燃ごみではなく必ず「有害ごみ」として出すようお願いします。本体から取り外せない場合は、本体ごと「有害ごみ」として出してください。なお、充電式電池は可能な限りリサイクル回収協力店のリサイクルボックスに入れてください。
その他:リチウムイオン電池を使用したポータブル電源やフロンを使用した除湿機、冷風機などは引き取ることができませんので、販売店などに相談してください。
▼充電式電池はこんな物に使われています
▽リチウムイオン電池
携帯電話、スマートフォン、モバイルバッテリー、ノートパソコンなど
▽ニッケル水素電池
電動アシスト自転車、充電式乾電池など
▽ニッケルカドミウム電池
電動工具、子機電話、電動歯ブラシなど
問い合わせ:
環境課【電話】556-9530
または粗大ごみ処理場【電話】559-0278
■不用品情報(無料)
市では、資源の有効利用とごみの減量化を図るため、不用品登録制度を実施しています。この制度は紹介制となりますので、紹介後は、本人同士で話し合いの上、無償で品物の受け渡しを行ってください。
なお、登録期間は3カ月です。
▽さしあげます
・イノシシの剥製
・鹿の剥製
・桐タンス
・こたつヒーターユニット
・ひな壇セット(3段)
・洋服タンス
・折り畳みベッド
・ベビーカー
・ベビーベッド
・草刈機(100V)
▽ゆずってください
・アイロン
・DVDプレーヤー
・テレビ
・電動シニアカー
・テーブル付きミシン
・ポールハンガー
・ミシン
・和服用ボディ
・猫用キャリーバッグ
・猫用ケージ
・子ども用椅子
・ソファ(二人掛け)
・三輪車(子ども用)
・棚(3段)
・ソファ(3人掛け)
問い合わせ:環境課
【電話】556-9530