- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県秩父市
- 広報紙名 : 市報ちちぶ 令和7年10月号
■「秩父市公共下水道使用料の適正化について」
◇内容
秩父市の公共下水道事業は、下水道施設の老朽化に伴う改築更新費用の増大や人口減少等による下水道使用料収入の減少など、さまざまな課題に直面しています。
令和2年に平均改定率29%の使用料改定を行ったものの、依然として市税を財源とする一般会計から多額の補助を受けることで下水道経営が維持されている状況です。
当時の下水道事業審議会の答申では、「今後の下水道使用料の見直しについても、概ね5年度ごとに行うことが適当である」とされたことから、市では7月2日に下水道事業審議会を開催し、使用料の適正化について審議を開始しました。
私たちの命と暮らしを守る大切な下水道事業を後世につなぐために、使用料適正化に対する皆さんのご意見を募集します。
◇公表および意見募集期間
10月27日(月)~11月27日(木)
◇公表方法
・市HPへの掲載
・市役所1階「情報提供コーナー」、下水道課、吉田・大滝・荒川総合支所市民福祉課での閲覧
◇意見の提出方法・提出先
・下水道課、吉田・大滝・荒川総合支所市民福祉課窓口へ文書で提出
・下水道課へ郵送(〒368-8686 熊木町8-15)、FAX、Eメールで提出
・何でも投書箱へ投函(とうかん)
問合せ:下水道課
【電話】25-5218【FAX】25-5236【Eメール】[email protected]
■下水道事業の現状と今後の取り組みについて住民説明会を開催します
日時:
(1)10月28日(火) 18時30分~20時
(2)10月30日(木) 18時30分~20時
(3)10月31日(金) 18時30分~20時
場所:
(1)原谷公民館
(2)歴史文化伝承館1階 研修室1~3
(3)影森公民館
内容:「秩父市の公共下水道事業を今後どのようにしたらよいか」などを皆さんと考えていきます。
申込み:不要
問合せ:下水道課
【電話】25-5218
