- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県秩父市
- 広報紙名 : 市報ちちぶ 令和7年10月号
■1 秩父市福祉女性会館の貸館終了
施設の老朽化に伴い、利用者の皆さまの安全確保が困難であることから、令和8年3月31日をもって会議室等の貸出は終了します。
問合せ:社会福祉課
【電話】25-5204
■2 物価高騰対応給付金(令和7年度不足額給付)の申請期限が迫っています
まだ申請がお済みでない方はお早めにご申請ください。申請期限を過ぎると給付できませんのでご注意ください。
対象:対象者には通知(封筒)をお送りしています。
申込み:10月31日(金)(消印有効)まで
問合せ:市民税課
【電話】22-2209
■3 10月は不正軽油撲滅対策強化月間です
不正軽油の製造・運搬・販売・使用は悪質な脱税行為です。
「異常に安価な軽油の売り込みを受けた」「不審なタンクローリーが出入りしている」など、不正軽油に関する情報をお寄せください。
問合せ:埼玉県総務部税務課課税担当
【電話】048-830-2658
■4 ストップ!滞納 10月~12月は滞納整理強化期間
税負担の公平性および税収入を確保するため、埼玉県と県内全ての市町村では「滞納整理強化期間」を設定し、「ストップ!滞納」を合言葉に徴収強化を進めています。
多くの方が期限までに納付されていますが、残念ながら一部の方は滞納している状況にあります。
秩父市においても、悪質な滞納者に対する差し押さえの強化など、滞納の解消に向けた取り組みを集中的に行います。
納期内納付にご協力をお願いします。
◇市税等の納付は口座振替が便利!
市税等(市県民税・森林環境税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税)は口座振替による納付をお勧めします。申込方法など詳しくはお問い合わせください。
問合せ:納税課
【電話】22-2210
■5 市役所の電話に録音機能を追加します
市役所では、職員の電話応答の質の向上を図るとともに、カスタマーハラスメント対策の一助とするため、電話に通話録音機能を整備します。市役所にお電話いただくと、録音することをお伝えするアナウンスが流れてから電話がつながるようになります。ご理解、ご協力をお願いします。
日時:11月1日(土)~
問合せ:管財課
【電話】22-2208
■6 地域で子どもたちを見守りましょう
全国各地で子どもが重大な犯罪に巻き込まれてしまう悲惨な事件が起こっています。
このような事件に子どもたちが遭わないためには、大人が見守っていることを地域全体でアピールすることが大切です。登下校時に「おはよう」「おかえり」をはじめ、「こんにちは」「元気?」「どうしたの?」などの声かけをすることも、皆さんでできることの一つです。
問合せ:生涯学習課
【電話】22-0420
■7 10月はピンクリボン月間です
10月は「ピンクリボン月間」として、世界的に乳がんについての啓発キャンペーンが行われています。多くの皆さんに乳がんの早期発見・早期治療の大切さを知っていただくため、市のランドマークである秩父公園橋を、ピンクにライトアップしています。お出かけの際にぜひご覧ください。
乳がん検診やその他のがん検診の申し込みは市HPをご確認ください。
日時:10月1日(水)~19日(日)
問合せ:秩父保健センター
【電話】22-0648
■8 10月1日~11月30日まで 麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動を実施しています
麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグなどの薬物乱用は、自分の健康を害するだけでなく、家族や周りの人にも大きな影響を与えます。
覚醒剤や大麻等の薬物の誘いは、はっきり断りましょう。
薬物でお悩みの方は一人で悩まず相談しましょう。
問合せ:
・秩父保健所【電話】22-3824
・県薬務課【電話】048-830-3633
■9 確認しましょう!最低賃金
埼玉県最低賃金が令和7年11月1日から時間額1,141円に改定されます。
最低賃金は、賃金の最低限度を定めるもので、年齢や雇用形態に関係なく、パートや学生アルバイトを含め、県内の事業場で働く全ての労働者に適用されます。
使用者も、労働者も、賃金額が1時間あたり1,141円以上かどうか必ず確認しましょう。
※一部の産業には、特定(産業別)最低賃金も適用されます。
問合せ:
・秩父労働基準監督署【電話】22-3725
・埼玉労働局賃金室【電話】048-600-6205
