- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県飯能市
- 広報紙名 : 広報はんのう 2025年4月1日号
■狂犬病予防集合注射を実施します
会場・日程の詳細は飯能市ホームページをご覧ください。
▽犬の登録が済んでいる飼い主の方
飼い主の方へ申請書(はがき)を郵送します。問診事項を記入して必ず会場へ持参してください。
費用:3500円
▽犬の登録が済んでいない飼い主の方
会場で新規登録手続きを行った後、注射が受けられます。
費用:6500円(新規登録手数料を含む)
▽集合注射では受け付けていない手続き
(1)飯能市外からの転入手続き
(2)鑑札および注射済票の再交付手続き
(3)注射をせず新規登録のみの手続き
(4)獣医師が発行した「狂犬病予防注射済証」を持参しての注射済票交付のみの手続き
▽来場する飼い主の皆さんへ
犬の体調を判別し、抑えられる方が必ず同伴してください。首輪やハーネスは抜けないように、リードは短く持ち、周囲の人との距離を十分に確保してください。こどもを同伴する方は特に注意してください。
犬の体調や状況によっては、注射が受けられない場合があります。注射後に体調が悪くなった場合は、環境緑水課へ連絡してください。
※犬のふんなどは必ず持ち帰ってください。
※接種開始直後は混雑が予想されます。駐車スペースが少ない会場もありますので分散にご協力ください。
▽市内の動物病院で狂犬病予防注射を受ける場合
予防接種を受けた病院で注射済票の交付を受けることができます。環境緑水課での手続きは必要ありません。
※狂犬病予防注射を毎年1回行い、注射済票と鑑札を飼い犬に装着することは、法律で決められており、飼い主に義務付けられています。義務を怠ると罰金が科せられる場合があります。
■空き地や建物敷地の適正な管理について
空き地や建物敷地の管理を怠り、繁茂した雑草や樹木がその土地から越境すると、近隣の生活環境に悪影響を及ぼします。また、そのような土地は火災、不法投棄、害虫の発生などの原因にもなります。
定期的に枝木の剪定(せんてい)や除草を行い、土地の適正な管理をお願いします。音の出る草刈機などを使用する場合は、作業時間や近隣の方への配慮をお願いします。
シルバー人材センター(【電話】973-6566)では草刈り作業を有料で請け負っています。
■蜂の駆除・巣の除去をする方へ
飯能市では蜂の駆除や巣の除去を行う際の防護服を貸し出しています。飯能市による蜂の駆除、巣の除去は行っていません。
スズメバチの駆除は危険です。駆除業者への依頼をお勧めします。飯能市内の駆除業者等(費用は自己負担)については、飯能市ホームページをご覧ください。
■4月から9月は光化学スモッグが発生しやすい時季です
光化学スモッグは、目やのどの粘膜に刺激を与え、健康被害を引き起こすことがあります。
▽光化学スモッグ注意報が発令されたら
屋外での激しい運動は避けて、屋内に入りましょう。乳幼児、高齢者、疾病のある方は、被害を受けやすいので、特に注意してください。
光化学スモッグ情報については、埼玉県ホームページをご覧ください。
■雑木林でスラックライン体験
講師:早坂航太(はやさかこうた)氏(スラックライン元世界チャンピオン)
日時:4月20日(日)9時飯能駅南口集合~12時ごろ(雨天中止)
会場:緑のトラスト保全第4号地(飯能河原下流)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20人(申込順)
持ち物:飲み物
費用:400円(保険料等)
申し込み・問い合わせ:さいたま緑のトラスト協会 事務局
【電話】048-824-3661
問い合わせ:環境緑水課
【電話】973-2125【FAX】971-2393【メール】[email protected]