- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県飯能市
- 広報紙名 : 広報はんのう 2025年4月1日号
■メッツァビレッジ敷地内の「ひだまりカフェ(認知症カフェ)」新設について
認知症の方やその家族の方などが安心できる集いの場「ひだまりカフェ(認知症カフェ)」の10か所目の会場をメッツァビレッジ敷地内に新設します。
日時:毎月第3木曜日10時~11時30分
会場:メッツァビレッジ クラフトビブリオテック内およびノルディックスクエア
内容等の詳細は飯能市ホームページをご覧ください。
問い合わせ:介護福祉課
【電話】973-3753【メール】[email protected]
■国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入中の方へ
▽令和7年度国民健康保険特定健康診査・後期高齢者医療健康診査
・特定保健指導
特定健康診査の結果、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が期待できる方を対象に実施します。
・人間ドックについて
特定健康診査・健康診査の代わりに、人間ドックを受検することもできます。市の助成(23750円)を受けるには「人間ドック受検票」が必要です。人間ドックの受検を希望される方は保険年金課へお問い合わせください。
※保険税(料)に滞納がない世帯(方)が対象となります。
▽国民健康保険の加入・脱退には届出が必要です
国民健康保険の加入(資格取得)・脱退(資格喪失)には、その原因となる事実発生日以降14日以内の届出が必要です。
・本人以外の方による手続きについて
同一世帯の方であれば本人以外でも手続きができます。来庁する方の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等の顔写真付きのもの)を持参してください。同一世帯以外の方が手続きする場合は、委任状と委任された方の本人確認書類を持参してください。
・手続き場所の分散への協力をお願いします
手続きは各地区行政センター(富士見地区を除く)でもできます。郵送でも受け付けております。資格確認書または資格情報のお知らせは後日郵送します。
▽国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の納付方法の変更手続きについて
国民健康保険税または後期高齢者医療保険料の納付方法を、特別徴収(年金からの天引き)から口座振替へ変更する場合、保険年金課での手続きが必要です。
提出書類:納付方法変更申出書、口座振替依頼書
持ち物:
(1)本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等の顔写真付きのもの)
(2)保険証または資格確認書もしくは資格情報のお知らせ
(3)通帳
(4)通帳届出印
※取扱金融機関は飯能市ホームページに掲載しています。
※口座振替により納付された保険税(料)を、確定申告等の所得申告の際に社会保険料控除ができるのは、口座名義人のみ。
※国民健康保険税の納付には、キャッシュカードのみで手続きができるペイジー口座振替受付サービスが利用可(市役所窓口来庁者本人の口座に限る)。
問い合わせ:
保険年金課
【電話】内線149(国民健康保険特定健康診査について)
【電話】内線142(国民健康保険について)
【電話】内線145(後期高齢者医療について)
【FAX】973-2120【メール】[email protected]
保健センター(特定保健指導について)
【電話】974-3488【FAX】974-6588【メール】[email protected]
■飯能市シルバー人材センター入会説明会
対象:市内在住の60歳以上の就労意欲のある健康な方
会場:飯能市シルバー人材センター会議室
日時:毎月第2水曜日10時~11時
詳細は飯能市シルバー人材センターホームページをご覧ください。
問い合わせ:飯能市シルバー人材センター
【電話】973-6566【FAX】973-6235