子育て 学校教育課からのお知らせ

■新入学児童生徒学用品費(就学援助制度)の入学前支給について
令和8年4月に飯能市立の小・中学校に入学するこどもがいる家庭で、経済的な理由により新入学に必要な学用品や通学用品の支払いが困難な保護者の方を対象に、新入学児童生徒学用品費等を入学前の3月に支給します。

▽飯能市立小学校に入学するこどもがいる家庭
対象者の詳細(認定要件)や申請方法等は、就学時健康診断の際に配布する案内をご覧ください。案内は学校教育課、市内保育所・幼稚園でも配布しています。
支給額:新小学生1人につき5万7,060円
申請期間:12月1日(月)~令和8年1月30日(金)

▽飯能市立中学校に入学するこどもがいる家庭
令和7年度就学援助の認定を受けた方が対象です。令和7年度就学援助の申請は随時受け付けています。
支給額:新中学生1人につき6万3,000円
詳細は飯能市ホームページ(ID:8327)をご覧ください。

■令和8年度 飯能市立学校小規模特認校児童・生徒を募集します
小規模特認校制度は、就学条件を満たした方が特色のある教育活動を行う小規模校(小規模特認校として市が指定)への通学を認める制度です。

▽令和8年度小規模特認校
・飯能第二小学校(小瀬戸)
・名栗小学校(上名栗)
・奥武蔵小学校(長沢)
・奥武蔵中学校(長沢)

募集対象・就学条件:次の(1)から(6)の条件をすべて満たす、小学校新1~6年生・中学校新1~3年生。
(1)小規模校(特別支援学級を除き、全学級数が6学級以下の学校)の通学区域外に居住している児童・生徒であること。
(2)児童・生徒とその保護者が、小規模特認校の教育活動などについて理解し、協力できること。
(3)通学に当たっては、保護者の負担と責任において行うこと。
(4)原則として1年以上の通年通学を行うこと。
(5)児童・生徒の心身の状況が、遠距離通学に耐え得ること。
(6)その他、教育委員会及び小規模特認校の指示に従うこと。

申し込み:11月11日(火)~19日(水)に学校教育課へ詳細は飯能市ホームページ(ID:3572)をご覧ください。

問い合わせ:学校教育課
【電話】973-3018