くらし お知らせ(4)

■育児・介護休業法が改正されます
育児・介護休業法が、次の項目を目的として、4月1日から段階的に改正されます。
・こどもの年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充
・介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化など
※詳しくは、埼玉労働局のホームページをご覧ください。

問合せ:埼玉労働局雇用環境・均等部指導課
【電話】048-600-6269

■農用地区域除外申出受付
農業振興地域内の農用地区域は、法律により農用地以外に利用することはできません。やむを得ず農地以外(分家住宅、資材置場、駐車場、敷地拡張など)に利用する場合は、農用地区域から除外する申し出が必要です。
申し出を検討している方は、3月中にご相談ください。
※土地改良事業などの受益地は、事業完了の翌年度から起算して8年間は原則除外できません。ただし、農業の振興を図るもの(農家住宅など)であれば除外できる場合があります。
受付期間:4月7日(月)~25日(金)
※土・日曜日を除く

問合せ:
(加)農業振興課【電話】内線212
(騎)農政建設課【電話】内線171
(北)農政建設課【電話】0280-61-1206
(大)農政建設課【電話】0480-72-1321

■加須市で農業を始める方へ
新規就農者が経済的に安定したスタートを切れるよう、次の支援を実施しています。

○就農研修奨励金
農業研修を受ける人に1カ月当たり3万円を支給

○設備費用の助成
農業用設備や農業用機械の取得費用などの2分の1以内の額(上限100万円)を助成
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:
(加)農業振興課【電話】内線213
(騎)農政建設課【電話】内線172
(北)農政建設課【電話】0280-61-1206
(大)農政建設課【電話】0480-72-1321

■成年後見・遺言 なんでも相談会
とき:3月19日(水)
費用:無料
申込方法:直接来場
※事前に予約した人を優先

問合せ:加須成年後見支援センター 石井さん
【電話】080-6635-2196【FAX】0480-61-3143

■公共下水道への接続をお願いします
下水道に接続すると、家庭から出た汚水が適正に処理され、衛生的な環境が確保されます。また、浄化槽の管理が不要になります。
下水道処理区域内で供用開始となっている地域にお住まいの方は、下水道への接続をお願いします。なお、接続工事は基準を満たし適正に行わなければならないため、必ず市の指定を受けた工事店に依頼してください。

○水洗便所改造等資金貸付制度
貸付対象:公共下水道に接続するために行う便器の改造などの排水設備工事
※新築工事に伴うものは対象外
※工事着工前の申請が必要
貸付条件:
・貸付金の返済能力を有する
・市内在住で返済能力を有する連帯保証人がいる
・市税などを滞納していない
貸付額:上限50万円(無利子)
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:下水道課
【電話】0480-65-8981

■「第9回税に関する絵はがきコンクール」作品展示
とき:
・本庁舎1階 市民ギャラリー
3月16日(日)まで
・市民プラザかぞ
3月16日(日)まで
・パストラルかぞ
3月16日(日)まで
・プラザきさい 南側ロビー
3月11日(火)まで
・キャッスルきさい
3月16日(日)まで
・アスタホール
3月14日(金)まで
内容:市内小学6年生が描いた「税に関する絵はがき」の入賞作品(19点)

問合せ:加須市商工会
【電話】0480-61-0842

■ボートレース戸田(埼玉県都市ボートレース企業団)
とき:4月19日(土)~24日(木)
※加須市は、埼玉県都市ボートレース企業団に加盟し、配分金をさまざまな事業に活用しています。