- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県加須市
- 広報紙名 : 広報かぞ 2025年7月号
■市税の納期限内納付にご協力を
市税は行政サービスの大切な財源であり、納期限までに自主的に納めていただくものです。
市では市税などの口座振替を推奨しています。一度の申し込みで、来年度以降も自動的に口座から振り替えがされて便利です。また、コンビニ納付やスマホ決済、地方税お支払サイトからクレジットカード、インターネットバンキングでの納付も可能です。
納期限内の納付が難しい場合は、すぐにご相談ください。
納税相談:月~金曜日(祝日除く)・日曜日 8時30分~17時15分
※日曜日は17時まで
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:(加)収納課
【電話】内線129
■国民年金保険料免除など
経済的理由などにより、保険料の納付が困難な場合は、本人の申請により、保険料の納付を全額免除、納付猶予または一部免除(一部納付)することができます。申請を希望される方は、ご相談下さい。
※所得に基づき審査するため、承認されない場合もあります。
※対象となる国民年金保険料は、令和7年度分(令和7年7月~令和8年6月)です。
※詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。
問合せ:
(加)国保年金課【電話】内線155
(騎)市民税務担当【電話】内線115
(北)市民税務担当【電話】0280-61-1203
(大)市民税務担当【電話】0480-72-1325
■国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある方へ
国民年金保険料の免除(全額・一部・法定)、納付猶予、学生納付特例を受けていた方は、保険料を全額納めた方と比べ、老齢基礎年金(65歳から受け取る年金)の受け取り額が少なくなります。年金を増額するために、10年以内であればさかのぼって保険料を納付(追納)できます。
※追納する保険料は、免除などの期間によって加算額が生じる場合があります。
※一部免除を受けていた方は、その期間内の免除後の保険料を完納していることが条件です。
※詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。
追納の申込・問合せ:
熊谷年金事務所【電話】048-522-5012
(加)国保年金課【電話】内線155
(騎)市民税務担当【電話】内線115
(北)市民税務担当【電話】0280-61-1203
(大)市民税務担当【電話】0480-72-1325
■後期高齢者医療制度加入の方へ
○資格確認書
現在お持ちの保険証または資格確認書は7月31日が有効期限となるため、新しい資格確認書を後期高齢者医療制度加入者全員に郵送します。郵送先の変更を希望する方は、窓口へお申し出ください。
※医療機関などを受診する際は、マイナ保険証または資格確認書を提示してください。
○限度額適用認定証
限度額適用認定証は、令和6年12月2日から資格確認書に一本化されたため、今回から限度額適用認定証の送付はありません(昨年度に発行された方には、資格確認書に限度区分が記載されます)。
※詳しくは、埼玉県後期高齢者医療広域連合ホームページをご覧ください。
問合せ:
(加)国保年金課【電話】内線149
(騎)市民税務担当【電話】内線115
(北)市民税務担当【電話】0280-61-1201
(大)市民税務担当【電話】0480-72-1325
■後期高齢者医療費通知の送付回数が変わります
令和7年度から、後期高齢者医療費通知の送付回数が年1回(2月)となります。
通知する医療費は、10月診療分までとなりますので、医療費控除を申告する場合、11月と12月診療分は医療機関などから発行される領収書をご利用ください。
※マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから医療費通知情報を随時取得できます(毎月11日頃に前々月診療分の医療費通知情報が更新)。
問合せ:(加)国保年金課
【電話】内線149
■成年後見・遺言なんでも相談会
とき:7月16日(水)13時30分~15時30分
ところ:市民プラザかぞ 401会議室
費用:無料
申込方法:直接来場
※事前に予約した人を優先
問合せ:加須成年後見支援センター 石井さん
【電話】080-6635-2196【FAX】0480-61-3143
■マイナンバーカード搭載の電子証明書の更新手続き
マイナンバーカードに搭載された電子証明書(公的個人認証サービス)には有効期限があります。更新の対象者には、地方公共団体情報システム機構から有効期限通知書が送付されます。更新手続きは、有効期限の3カ月前からできます。
受付日:月~金曜日(祝日除く)、第1・2・4土曜日に続く日曜日(市民課のみ)
申請場所:市民課または各総合支所市民税務担当
費用:無料
持ち物:マイナンバーカード、有効期限通知書
※設定した暗証番号が必要です。(再設定可)
問合せ:
(加)市民課【電話】内線113
(騎)市民税務担当【電話】内線113
(北)市民税務担当【電話】0280-61-1201
(大)市民税務担当【電話】0480-72-1316