- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県加須市
- 広報紙名 : 広報かぞ 2025年9月号
■加須未来館
○第2回特別天体イベント「月面Xを探そう!」
※天候不順時は中止。当日17時以降に電話でご確認ください。
とき:9月29日(月)18時〜21時
※未成年は保護者同伴
費用:無料
申込期限:9月22日(月)必着
○第3回特別天体イベント「描いてみよう、中秋の名月!」
※天候不順時は中止。当日17時以降に電話でご確認ください。
とき:10月6日(月)19時〜21時
※未成年は保護者同伴
費用:無料
申込期限:9月29日(月)必着
○ふれあい工芸講座「クロシェ編みバッグ作り」
とき:10月18日(土)9時30分~12時ごろ
対象:18歳以上
定員:10人
費用:千円
申込期限:10月1日(水)必着
○ふれあい料理講座「新米と呉汁・里芋の煮っ転がし」
とき:10月11日(土)9時30分~12時ごろ
対象:18歳以上
定員:16人
費用:800円
申込期限:9月25日(木)必着
○共通事項
申込方法:窓口、はがき・FAXに(1)~(5)を記入して送付(1)講座名(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(フリガナ)(5)電話番号、FAX番号
宛先:〒347-0002 加須市外野350-1 加須未来館宛
【電話】0480-69-2160【FAX】0480-69-2161
■利根川こども館
○幼児教室「ちびっこ広場」
リトミック、工作、大根堀り、運動会、クリスマス会など、親子で楽しく遊びませんか。
とき:(1)10月6日~12月1日(各月曜日・全9回)(2)10月8日~12月3日(各水曜日・全9回)各10時~11時30分
対象:令和3年4月~令和5年3月生まれのこどもと保護者
定員:(1)(2)各9組
※申込多数の場合は抽選
費用:市内在住の人…千円/その他…1500円
申込方法:窓口
※電話申込不可
申込開始:9月19日(金)
【電話】0480-68-6130
■いなほの湯
○食事入館2時間まで無料
日替わりランチ、定食や麺類などをお楽しみください。
○食事セット
毎月第1月曜日の昼食 千円(入館料込み)
○スタンプ2倍デー
毎月26日・第2月曜日
○夕市(採れたて野菜の販売)
とき:9月14日(日)15時から
【電話】0480-63-1126
■田ケ谷総合センター
○編み物教室「ペットボトルカバー」
とき:10月14日・28日、11月11日(火曜日・全3回)各10時~12時
持ち物:かぎ針2号・5号、毛糸針、はさみ
定員:15人
費用:700円
申込方法:費用を添えて窓口
※電話予約不可
申込開始:9月11日(木)
○スワッグ教室
スワッグ(生花からドライフラワーになる過程を楽しめる花飾り)を作ってみませんか。
とき:10月16日(木)10時~12時
定員:10人
費用:千円
申込方法:費用を添えて窓口
※電話予約不可
申込開始:9月11日(木)
○こころと身体をリフレッシュ「ボディーメンテナンスヨガ教室」
とき:10月7日・21日、11月4日・18日、12月2日・16日・23日(各火曜日)各14時~15時30分
持ち物:ヨガマット、エクササイズボール(直径26cm程度)、タオル、5本指靴下(素足も可)、飲み物
定員:10人
費用:無料
申込方法:電話、窓口
申込開始:9月11日(木)
○交通安全教室と体験車「サイトくん」
運転・歩行能力診断、シートベルト効果体験など、さまざまな機器を体験して交通安全を学んでみませんか。
とき:10月7日(火)9時30分~11時
定員:20人
費用:無料
申込方法:電話、窓口
申込開始:9月11日(木)
【電話】0480-73-2501
■道の駅かぞわたらせ
○新米の販売開始
利根川と渡良瀬川が肥沃な土壌を育み、米の優良生産地の一つとして知られる北川辺地域。その地域で生産されるブランド米「北川辺こしひかり」は、甘みのあるもちもちした食感や、冷めてもおいしいのが特徴です。
9月7日(日)は新米フェアを開催し、試食用に新米のおにぎりを限定200個お配りします。ぜひご賞味いただき、ご家庭用・贈答用にお買い求めください。
【電話】0280-62-5555
■道の駅童謡のふる里おおとね
○米どころから新米をお届け
大利根地域産の「特別栽培米コシヒカリ」は、埼玉県特別栽培農産物認証・かぞブランド認定品。農薬や化学肥料の使用を抑え、生産者が手間暇をかけて育てたおいしいお米です。
秋といえば、加須といえば、やっぱり新米。店内で希望の量を量り、その場で精米しています。贈答用に配送も承ります。
○元気に咲いています!「ホテイアオイの花園」
薄紫の花が、訪れた人を楽しませてくれています。9月いっぱいは元気な花を観賞できます。
※開花状況は、市ホームページをご覧ください。
【電話】0480-72-2111