くらし お知らせ(3)

■農業用軽油の免税申請受付
農業用軽油の免税証などを更新または新しく申請する方は、手続きが必要です。
受付場所:農業振興課、各総合支所農政建設課
用意するもの:運転免許証の写し(共同の場合は全員分)、使用者証、耕作証明書(農業委員会または各総合支所農政建設課で発行)、免税軽油の引取りなどに係る報告書、免税軽油使用機械別稼働実績表、免税軽油貯蔵タンク受け払い状況(タンク使用の場合)、免税軽油購入時の領収書
※新規または機械の変更をした場合は、右記の他に標識交付証明書(税務課または各総合支所市民税務担当で発行)、免税用途機械の写真(車体の型式が分かる横から全体、ナンバーが確認できる後部、車体番号などが確認できるプレート部分)
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:
(加)農業振興課【電話】内線213
(騎)農政建設課【電話】内線171
(北)農政建設課【電話】0280-61-1206
(大)農政建設課【電話】0480-72-1321

■農用地区域除外申出受付
農業振興地域内の農用地区域は、法律により農用地以外に利用することはできません。やむを得ず農地以外(分家住宅、資材置場、駐車場、敷地拡張など)に利用する場合は、農用地区域から除外する申し出が必要です。
※申し出を検討している方は、スムーズに受け付けを進めるため、9月中にご相談ください。
※土地改良事業などの受益地は、事業完了の翌年度から起算して8年間は原則除外できません。ただし、農業の振興を図るもの(農家住宅など)であれば除外できる場合があります。
受付期間:10月6日(月)~24日(金)

問合せ:
(加)農業振興課【電話】内線212
(騎)農政建設課【電話】内線173
(北)農政建設課【電話】0280-61-1206
(大)農政建設課【電話】0480-72-1321

■水道管の清掃(洗管)作業
水の使用が少ない夜間に作業を行います。作業中は濁り水が出ることがありますので、できる限り水の使用を控えてください。
作業期間:10月6日(月)~29日(水)/12月1日(月)~18日(木)
※期間中の月~木曜日(祝日除く)に実施
作業時間:23時~翌朝5時
作業区域:大利根地域(新川通、外記新田、中渡、旗井、細間、砂原、佐波、弥兵衛、北平野、北下新井、琴寄、阿佐間の一部)
※対象地域には、事前にチラシでお知らせします。

問合せ:水道課
【電話】0480-65-5222

■水道水の濁りの原因と対応
火災に伴う消火栓の使用や水道工事に伴う断水により、水道水が濁る場合があります。水の濁りは、水道管を流れる水の速さや方向が変わり、水道管内部の鉄さびなどが流れることで発生します。
濁りが発生したときは、飲用や浄水器、電気温水器などの使用を控え、水をしばらく流してください。水を流しても濁りが解消されない場合は、水道課までご連絡ください。

問合せ:水道課
【電話】0480-65-5222

■都市計画の変更案の縦覧
内容:下高柳北地区地区計画の変更

○縦覧
とき:9月17日(水)~30日(火)
ところ:都市計画課

○意見書の提出
対象:市民および利害関係人
提出方法:都市計画課にある意見書に必要事項を記入し、持参または郵送
提出期限:9月30日(火)必着
提出先:都市計画課
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:(加)都市計画課
【電話】内線226

■令和6年度 住民基本台帳閲覧状況
法に基づく業務のための調査や世論調査対象者の抽出など、公共的・公益的な目的に限り住民基本台帳の閲覧を実施しています。
営利目的の閲覧は禁止されています。
令和6年度の主な閲覧状況は、次のとおりです。

※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:(加)市民課
【電話】内線113