広報かぞ 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム 今月、9月の市議会は「決算議会」といわれます。市の全ての事業とその予算執行について、前年度の実績や成果はどうだったか?という主に決算の内容を審議する議会だからです。 市では、教育、文化、福祉、環境、健康づくり、子育て支援、産業振興、都市基盤やライフラインの整備、防災などの分野ごとに目的や目標に基づいて計画を立てて事業を実施しています。計画の数は約60本!新年度に入ると、前年度の実績や成果などを取り...
-
その他
今月の表紙 ■和やかな笑い声に包まれて ふれあいサロンには、さまざまな活動を行いながら、仲間とのおしゃべりに花を咲かせる豊かな時間が流れていました。
-
くらし
特別企画 かぞの風景 写真集 この街に耳をすませば― 九月になりましたが、もうしばらく暑さは続きそうですね。 それでも、夕暮れに少し高くなった空を渡る雲や草むらから聞こえる虫の声に、秋の訪れを感じます。 過ぎ行く夏を楽しみながら、また次の季節も、何気ない「かぞの風景」を探してみませんか。 ■いつでも「かぞ」を感じられるように 加須市で過ごす時間に溶け込んだ何気ない魅力を、「季節の音」というテーマで切り取り、動画を作成。時間帯によっていろいろな表情を見...
-
健康
みんなの笑顔が集まる場所「ふれあいサロン」(1) ふれあいサロンは、地域の高齢者が気軽に集まり、参加者が主体となって、自主的に活動や交流をする場です。活動内容はさまざまで、体操や手芸、折り紙、歌などの創作活動、おしゃべりの他、医療専門職による講話や相談なども行っています。 令和7年4月1日現在、市内には136のふれあいサロンが開設されていて、令和6年度は延べ19,833人参加しました。 ふれあいサロンは、今日も多くの笑顔で満ち溢れています。 ■ふ...
-
健康
みんなの笑顔が集まる場所「ふれあいサロン」(2) ■笑顔を支える 加須転倒無止(てんとうむし)体操 要介護状態になる原因は骨・関節疾患が最も多く、それを防ぐには転倒しないことが大切です。転びにくい体づくりのポイントは、筋力低下を防ぎ、柔軟性を保つことです。 多くのふれあいサロンで取り入れられている加須転倒無止体操は、中田病院の理学療法士から指導・監修を受け、転倒を「無くす」「止める」ために作られた独自の体操で、普段行わない動きを多く取り入れている...
-
くらし
全国こいのぼり写真コンクール入賞作品 応募数:243作品 多数のご応募をいただきありがとうございました。 写真コンクールの詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※作品名等は、本紙をご覧ください。 問合せ:シティプロモーション課 【電話】内線319
-
イベント
第13回 渡良瀬遊水地まつり in KAZO 渡良瀬遊水地まつりは、サイクリングやウォータースポーツ体験、熱気球係留体験など、楽しいイベントが盛りだくさんです。 広大な遊水地でゆったり過ごしてみませんか。 とき:10月5日(日)9時30分~15時 ※熱気球係留体験は8時〜11時 ※荒天中止。熱気球係留体験は、雨天や強風により中断または中止 ところ:渡良瀬遊水地 芝生サッカーグラウンド 他 内容: ・ステージイベント (1)9時30分~10時 ...
-
イベント
第13回 加須市童謡のふる里おおとね市民まつり 参加団体募集 とき:11月9日(日)9時30分〜14時 ところ:大利根運動公園 自由広場 募集内容:ステージ発表団体 参加資格:市内所在の団体 参加費:無料 申込期限:9月22日(月) 申込方法:指定の参加申込書を提出 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:加須市童謡のふる里おおとね市民まつり実行委員会 大利根総合支所地域振興課内 【電話】0480-72-1319
-
イベント
下總皖一音楽賞 ■受賞者コンサート2025 下總皖一音楽賞を受賞された金山茂人氏にゆかりのある音楽家によるコンサートです。オープニングには、不動岡高等学校音楽部が出演します。 とき:11月15日(土)14時~16時10分(開場13時) ところ:パストラルかぞ 大ホール 費用:無料 申込方法:オンライン、はがき 申込期限:10月6日(月) ※詳しくは、県ホームページをご覧ください。 問合せ:埼玉県文化振興課 【電話...
-
文化
歴活(レキカツ)-知れば史るほど- ■不動ヶ岡不動尊總願寺と館林藩主・松平清武(将軍になる可能性があった男) 関東三大不動の一つに数えられる總願寺には、館林藩主・松平清武の書状が約30点残されています。そのうちの一つは、「饂飩粉(うどんこ)」を同寺が持参したことに対する6月25日付けの礼状で、「加須市うどんの日」の歴史的根拠にもなっています。 清武は、1663(寛文3)年、江戸幕府3代将軍徳川家光の三男である、甲府藩主・綱重の次男と...
-
くらし
今月の推しホン 蔵書の検索・予約がスマホからできます ■47都道府県 日本の地元食大全 著:菅原佳己 平凡社 旅行先で初めて味わう地元の食べ物に、はまった経験はありませんか。本書は、著者が全国のスーパーマーケットで出会った「地元食」を紹介。長年愛される理由や、販売者の思いなど、地元食の魅力を伝えます。 新鮮なウニを牛乳瓶に詰めた岩手の「牛乳瓶うに」や、秘伝のたれで味付けされた鶏肉を真空パックした、岐阜の「鶏(けい...
-
くらし
武正倫の加須のうどんいただきます ■加須市観光大使 武正倫 チャンネル登録者7万人超えのYouTubeチャンネル「埼玉うどん子TV」を通じ、郷土愛と食の楽しさを発信中。 ■ふっと心がゆるむ場所。猫と女将が待つうどん屋さん 高速道路の側道沿いに店を構える、知る人ぞ知る名店。女将さんの温かい人柄と心のこもった味に惹かれ、多くの常連さんが足を運びます。看板猫が気ままに歩き回る店内は、まるで実家に帰ったように、ふっと心がほどける空間。80...
-
子育て
ニコニコCLIP ■Recruitment お子さんの写真を募集しています 対象:市内在住の0~3歳のお子さん 応募方法:市ホームページの応募フォーム ※応募状況により受け付けを停止する場合があります。 ※詳細は、本紙をご覧ください。 問合せ:シティプロモーション課 【電話】0480-62-1111
-
くらし
KAZO×フォト ■7/19・20 熱気溢れる夏の風物詩 加須駅周辺の市街地で「かぞ どんとこい!祭り」が開催されました。初日は各町内による神輿渡御(とぎょ)、2日目は勢ぞろいした山車(だし)が太鼓を打ち合う「ヒッカセ」が行われ、多くの人で賑わいました。 (Photo by 市民カメラマン 坂本一男さん/Photo by 市民カメラマン 輿石康男さん) ■7/25 わたしたちの地域を守るため 災害時にボランティア活...
-
イベント
どこ行く?なにする?関東どまんなかサミット ■古河市(茨城県) ○古河関東ド・マンナカ祭り 多数の模擬店が出店する他、吹奏楽部の演奏や民俗芸能などのステージイベントもあります。 とき:10月11日(土)・12日(日)9時~15時30分 ところ:古河市イーエス中央運動公園(古河市下大野2528) 問合せ:古河関東ド・マンナカ祭り実行委員会 【電話】0280-22-5111 ■栃木市(栃木県) ○栃木市立文学館企画展「くじけないで~柴田トヨのこ...
-
イベント
姉妹都市 栃木県さくら市 ■悠遊ダイニングandスカイランタン(R)ナイト 氏家ゆうゆうパークの大池周りに昼からキッチンカーやグルメ屋台が並び、夜には上空にスカイランタン350基を打ち上げる幻想的なイベントです。 とき:10月4日(土)12時~19時 ※強風・荒天の場合は10月5日(日)に順延 ところ:氏家ゆうゆうパーク(さくら市氏家1317) ※詳しくは、さくら市観光ナビをご覧ください。 問合せ:氏家観光協会 【電話】0...
-
くらし
休日・夜間の救急診療 事前に電話で確認の上、受診してください。 中田病院(元町)【電話】0480-61-3122 十善病院(愛宕)【電話】0480-61-2595 西山救急クリニック※(北小浜)【電話】0480-63-3111 ■夜間救急 18:00〜翌朝9:00 ■休日診療 ※小児科は、市内小児科専門医とそのスタッフの皆さんの協力のもと実施されています。4月から10月までの祝日と、11月から翌年3月までの日曜日および...
-
健康
保健だより(1) ■こころの健康相談 ○精神科医師 とき:(1)9月11日(木)(2)10月2日(木) 各14時~15時30分 ○公認心理師 とき: (1)9月19日(金)9時30分~11時30分(2)9月30日(火)14時~16時(3)10月7日(火)14時~16時 ところ:加須保健センター 対象:市に住民登録がある人 定員:各2人 費用:無料 申込方法:電話 申込期間:相談日の1週間前 ■健康アップ講座(高血圧...
-
健康
保健だより(2) ■小児インフルエンザ予防接種費用の助成 接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土) ところ:市内の委託医療機関 対象:生後6カ月から中学3年生(接種日時点)で、次のいずれかに当てはまる人 (1)接種日に市に住民登録がある (2)原発避難者特例法に基づく指定市町村のうち、同様の助成がない市町村に住民票があり、加須市に居住している 助成額:2千円 ※生活保護世帯は無料 助成回数:1回 ※複数...
-
くらし
施設情報 ■加須未来館 ○第2回特別天体イベント「月面Xを探そう!」 ※天候不順時は中止。当日17時以降に電話でご確認ください。 とき:9月29日(月)18時〜21時 ※未成年は保護者同伴 費用:無料 申込期限:9月22日(月)必着 ○第3回特別天体イベント「描いてみよう、中秋の名月!」 ※天候不順時は中止。当日17時以降に電話でご確認ください。 とき:10月6日(月)19時〜21時 ※未成年は保護者同伴 ...
- 1/2
- 1
- 2