健康 保健だより(2)

■小児インフルエンザ予防接種費用の助成
接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
ところ:市内の委託医療機関
対象:生後6カ月から中学3年生(接種日時点)で、次のいずれかに当てはまる人
(1)接種日に市に住民登録がある
(2)原発避難者特例法に基づく指定市町村のうち、同様の助成がない市町村に住民票があり、加須市に居住している
助成額:2千円
※生活保護世帯は無料
助成回数:1回
※複数回接種する場合は、1回目のみ助成
接種方法:医療機関へ直接予約
接種時の持ち物:母子健康手帳、本人確認書類(マイナンバーカードなど)、生活保護受給者証(該当者のみ)
※季節性インフルエンザの予防接種は任意接種です。予防接種の必要性は保護者の方がご判断ください。
※事情により市内医療機関で予防接種が受けられず、市外医療機関での接種を希望する場合は、事前にご相談ください。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:(加)すくすく子育て相談室
【電話】内線538

■高齢者インフルエンザ・新型コロナ感染症予防接種
高齢者インフルエンザ予防接種費用と、新型コロナウイルス感染症予防接種費用を助成します。
接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
対象:接種日に市に住民登録があり、次のいずれかに当てはまる人
(1)65歳以上
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に重度の障がいがある(身体障害者手帳1級相当)
自己負担額:インフルエンザ予防接種…千円/新型コロナウイルス感染症予防接種…9300円
※接種期間中に各1回のみ
※生活保護または中国残留邦人支援を受けている人は無料
接種方法:
・市内、古河市内で接種する場合
委託医療機関へ直接予約
・上記以外で接種する場合
接種前に、いきいき健康医療課、各総合支所福祉健康担当へ来所者の本人確認書類(マイナンバーカードなど)を持参
※古河市を除く県外医療機関で接種を希望する場合は、必ず接種2週間前までにご相談ください。
接種時の持ち物:本人確認書類(マイナンバーカードなど)、生活保護または中国残留邦人支援を受けている人は受給者証(該当者のみ)、身体障害者手帳((2)の人)

■ひきこもり専門相談
とき:9月30日(火)13時30分~16時30分
ところ:加須保健所(南町5-15)
費用:無料
申込方法:電話

問合せ:加須保健所
【電話】0480-61-1216

■世界自殺予防デー自殺予防週間
9月10日は世界自殺予防デー、9月10日から16日は自殺予防週間です。
気分が落ち込んだり、眠れなかったり、食欲がなかったりしていませんか。つらいと感じたら「こころの体温計」でこころの状態をチェックしてみたり「こころの健康相談」などで悩みを相談することができます。一人で悩まず、身近な人や相談窓口に話をしてみませんか。

○生きづらさを感じている方へ
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

■若年者在宅ターミナルケア支援助成
住み慣れた自宅で安心して日常生活を送れるよう、在宅サービス利用料の一部を助成します。
対象:市に住民登録がある20歳以上40歳未満のターミナルがん患者
対象サービス:訪問介護、訪問入浴介護、福祉用具の貸与、福祉用具の購入
申請方法:利用申請書に意見書を添えて、窓口に提出
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

いきいき健康医療課(加須保健センター内)
【電話】0480-62-1311【FAX】0480-62-1158