- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県東松山市
- 広報紙名 : 広報ひがしまつやま 2025年9月号No.1151
■クビアカツヤカミキリを知ろう!
日時:9月21日(日)午前9時30分~正午
※小雨決行
場所:市農林公園
定員:10人(申込順)
内容:特定外来生物のクビアカツヤカミキリの生態と市の自然環境に及ぼす影響を座学で学び、市農林公園の駆除に係る取組内容をフィールドワークで体感します。
持ち物・必要なもの:帽子、筆記用具
申込み・問合せ:9月3日(水)午前9時から電話で市農林公園へ。
【電話】39-0150【FAX】36-3915
■スマホを使って写真教室
日時:10月28日(火)、11月5日(水)午前10時~正午
場所:大岡市民活動センター
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:45人(申込順)
内容:スマホできれいに上手に写真を撮る方法を学びます。
講師:日本現代写真家協会会員 比企現代写真研究会会長 大木晴雄(おおきはるお)さん
申込み・問合せ:9月5日(金)~26日(金)に直接、電話又はFAXで大岡市民活動センターへ。
【電話】39-0602【FAX】39-0676
■東京2025世界陸上パブリックビューイング
日時:9月15日(祝)午前7時45分~正午
場所:総合会館4階多目的ホール
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:100人(申込順)
内容:男子マラソン競技に、本市出身の吉田祐也(よしだゆうや)選手が出場します。皆さんで一緒に観戦し、応援しませんか。
申込み:9月1日(月)正午~12日(金)午後5時に電子申請で申込み
問合せ:スポーツ課
【電話】21-1439【FAX】23-2239
■東松山地区労働講座
時間:午後6時~7時30分
※各講座終了後に社会保険労務士の先生による個別相談会を実施します。講座内容以外の相談も受け付けますので、ぜひご参加ください。
※1講座から受講可能です。
対象:比企地域在住・在勤の勤労者・事業者・人事担当者
申込み・問合せ:9月5日(金)午前9時から各講座の前日(前日が閉庁日の場合は前開庁日)に次の6つの所定事項を電話、FAX又はメールで商工観光課へ。
【電話】21-1427【FAX】23-7700
(1)氏名(2)住まいの市町村名(3)連絡先(4)勤務先の市町村名(5)対象区分(勤労者、事業者、人事担当者、その他)(6)受講日
■人権啓発講演会
日時:10月17日(金)午前10時~11時30分
場所:総合会館4階多目的ホール
定員:80人(申込順)
テーマ:「一度の人生どう生きる~出会いの人生から学んだこと~」
講師:弁護士 菊地幸夫(きくちゆきお)さん
※手話通訳あり
申込み・問合せ:10月15日(水)までに、氏名・電話番号を電話又はメールで人権市民相談課へ。
【電話】21-1416【FAX】23-2236
※2歳以上未就学児の託児あり。希望者は10月2日(木)までに電話で申込み
■第11回リバーサイドカップ秋季大会(グラウンド・ゴルフ大会)
日時:10月21日(火)午前9時から
※予備日10月28日(火)
場所:都幾川リバーサイドパーク多目的広場
対象:市内在住・在勤・在学の成人
定員:160人(申込順)
内容:8ホール×4コースの大会。成績上位者の表彰及び参加賞の配付があります。
費用等:300円(保険代を含む)
持ち物・必要なもの:飲物、汗拭きタオル
申込み・問合せ:9月16日(火)~10月10日(金)に申込書に必要事項を記入し、参加費を添えて文化まちづくり公社へ。
【電話】24-6081【FAX】24-9909
■市民病院・市民公開講座 危険な「めまい」
日時:10月11日(土)午後1時~2時
場所:総合会館4階多目的ホール
対象:市内在住・在勤・在学の人、市民病院に通院している人
定員:80人(申込順)
内容:「めまい」は一過性に消失する「良性のめまい」と、症状が持続する「悪性のめまい」に分けられます。本講演では、危険な「めまい」について紹介します。
講師:市民病院 病院長 野村恭一(のむらきょういち)さん/脳卒中科部長 田島孝士(たじまたかし)さん/脳神経外科医長 遠藤昌亨(えんどうまさみち)さん
持ち物・必要なもの:筆記用具、いきいきパス・ポイントカード(付与希望者のみ)
申込み:9月17日(水)~30日(火)午前8時30分~午後5時に電話又は電子申請で申込み
問合せ:生涯学習課
【電話】21-1431【FAX】23-2239