イベント Information くらしの情報~講座・教室・イベント~(2)

■きらめき市民大学「オープンキャンパス」

時間:午前10時30分~正午
場所:きらめき市民大学
対象:市内在住の人(義務教育在学者を除く)
定員:11月14・21・28日(金)は40人、12月5日(金)は24人(申込順)

申込み・問合せ:10月10日(金)から各講座の前々日までに直接、電話、FAX又はメールできらめき市民大学へ。
【電話】21-3451【FAX】21-3452

■市民文化センターピアノ開放「私だけのスタインウェイ」
日時:10月27日(月)、11月20日(木)・25日(火)・27日(木)、12月4日(木)・16日(火)・17日(水)午前9時~午後4時
場所:市民文化センター
内容:市民文化センターホールのグランドピアノ「スタインウェイD-274」を利用できます。憧れのスタインウェイを大きなホールで弾いてみませんか?コンクールや発表会のレッスンにもご利用ください♪
貸出単位:30分単位
※1回につきひとり最大2時間まで
※利用枠は申込順で決定
費用等:30分1,000円

申込み・問合せ:10月6日(月)午前10時から直接又は午後1時から電話で市民文化センターへ。
【電話】24-2011【FAX】24-2012

■在宅ワーク働き方紹介セミナー
日時:12月4日(木)午前10時~11時30分(グループ相談会午前11時~11時30分)
場所:web開催(Zoom)
対象:在宅ワークに興味のある女性
定員:50人(申込順)
内容:現役ワーカーが在宅ワークについての様々な疑問にお答えする1日講座です。実体験をもとに、在宅ワークのメリットやデメリット、私生活と仕事の両立方法などをお話しします。希望者にはセミナー終了後にグループ相談会を実施します。また、雇用保険受給者で希望者には利用証明書を発行します。
申込み:県女性キャリアセンターへ電話又はホームページから申込み

問合せ:
・県女性キャリアセンター【電話】0120-954-510
・商工観光課【電話】21-1427【FAX】23-7700

■県民の日スペシャルプログラム ~まがたまの首飾りをつくろう~
日時:11月14日(金)午後2時~4時
場所:化石と自然の体験館
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20人(申込順)
内容:11月14日(金)「県民の日」は特別プログラムとして体験館で産出する緑色凝灰岩を使った「まがたま」で首飾りをつくる教室を開催します。
講師:化石と自然の体験館指導員 田中則雄(たなかのりお)さん
費用等:1,000円(同伴保護者も有料)
申込み:10月21日(火)午前9時から電話で申込み
※保護者も体験予約をお願いします。

問合せ:化石と自然の体験館
【電話】35-3892【FAX】35-3900

■いつでもどこでもヨガ
日時:11月26日(水)午後2時~3時、12月1日(月)・ 3日(水)午前10時~11時
※参加可能日数は1日のみです。希望日を申込時に確認します。
場所:松山市民活動センター
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:各日15人(申込順)
内容:日常生活の中で、いつでもどこでもできるヨガを学びます。
持ち物・必要なもの:タオル、飲物

申込み・問合せ:10月7日(火)~11月14日(金)に直接又は電話で松山市民活動センターへ。
【電話】23-9311【FAX】23-9312

■秋のフラワーアレンジメントワークショップ
日時:10月22日(水)午前10時から、午後0時30分から
場所:市農林公園調理実習室
定員:各回15人(申込順)
内容:秋のフラワーアレンジメントを作成します。丘の上のカフェHeuvel(フーヴェル)特製ドリンク付き。
講師:たぬきのねどこat flowers浅沼靖恵(あさぬまやすえ)さん
費用等:4,000円(材料費等)
持ち物・必要なもの:汚れても良い服装、花ばさみ、調理室内用の室内履き、作品を持ち帰る袋

申込み・問合せ:10月7日(火)午前9時から電話で市農林公園へ。
【電話】39-0150【FAX】36-3915