- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県羽生市
- 広報紙名 : 広報はにゅう 令和7年4月号
教室、イベント、募集、各種相談。
探していた情報が、きっと見つかる。
■羽生実業高校園芸即売会
日時:4月26日(土)9時~14時
販売品目:野菜苗(キュウリ、ナス、トマト、ピーマン等)、草花苗(マリーゴールド、ペチュニア等)
持ち物:苗を入れる箱
場所・問合せ:羽生実業高校
【電話】561-0341
■特別障害者手当などの額が変わります
全国消費者物価指数の変動(対前年比2.7%増)に伴い、令和7年度の特別障害者手当などの額が変わります。
変更内容:手当額(月額)
問合せ:社会福祉課
【電話】内線158
■学生は国民年金保険料の納付が猶予されます
学生は申請により在学中の国民年金保険料納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。申請が遅れると申請日前の事故や病気による障がいについて、障害年金を受け取ることができなくなることがあります。
対象:学校教育法で規定されている大学(大学院)、短期大学、高等学校、専修学校などの在学者(対象にならない学校もあります)
対象期間:令和7年度および遡及(そきゅう)可能期間(申請月の2年1カ月前まで)
申請方法:国保年金課または熊谷年金事務所へ学生証等必要書類をお持ちのうえ、年度ごとの申請が必要になります。なお、前年度に引き続き同一の学校に在学している方は、日本年金機構から送付される申請書(はがき)で更新できます。ただし、在学する学校が変わった方は、改めて申請が必要です。
問合せ:
国保年金課【電話】内線186
熊谷年金事務所【電話】048-522-5012
■国民健康保険・後期高齢者医療制度・介護保険仮徴収のお知らせ
保険税(料)の納付方法が特別徴収(年金天引)となっている方、新たに4月から開始される方は、4月に受給される年金から保険税(料)が仮徴収されます。
仮徴収:4・6・8月
令和6年中の所得が確定していないため、2月の徴収額と同額が天引きされます。
新たに特別徴収が開始される方は、前年度の保険税(料)額を基に仮算定した額が天引きされます。
本徴収:10・12・2月
令和6年中の所得により算定した年間保険税(料)額から、仮徴収分を引いた額が3回に分けて天引きされます。
問合せ:
国保年金課【電話】内線182
高齢介護課【電話】内線164
■戸籍に記載予定の振り仮名が通知されます
5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されます。本籍地から戸籍に記載される振り仮名が通知されますので、通知書に記載された振り仮名を確認し、異なる場合には令和8年5月25日までに、正しい振り仮名の届出をしてください。なお、振り仮名の届出に手数料はかかりません。法務省や市区町村が金銭を要求することはありませんので、注意してください。
問合せ:市民生活課
【電話】内線131
■マイナンバーカード手続きの予約受付開始
マイナンバーカード受付窓口が大変混みあいます。4月21日(月)からマイナンバーカードの手続きの予約受付を開始します。事前予約での手続きにご協力をお願いします。
問合せ:市民生活課
【電話】内線137