くらし 羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(2)-

教室、イベント、募集、各種相談。
探していた情報が、きっと見つかる。

■民生委員・児童委員の日
5月12日(月)は「民生委員・児童委員の日」です。福祉サービスを知りたいときや、地域での困り事がある際は、民生委員・児童委員にご相談ください。

問合せ:市社会福祉協議会
【電話】内線541

■合併処理浄化槽への設置転換を補助
河川の水質向上のため、し尿や台所、洗濯などの生活雑排水を合わせて処理する合併処理浄化槽へ転換設置する方に補助金を交付します。
※必ず、工事着工前に申請書を提出し、交付決定通知後に着工してください。
対象者:対象区域にて、所有または居住するための専用住宅に、環境配慮型の合併処理浄化槽を単独浄化槽またはくみ取り便槽から転換して設置する方
対象区域:下水道法に規定する公共下水道計画の計画区域を除く市内全域
補助金額(次の額が上限、千円未満切り捨て):
[5人槽]45万円
[7人槽]53万円
[10人槽]66万円
その他:
・売買を目的に所有している建築物は対象外です。
・新築などの建築確認申請を伴う場合は対象外です。
・本補助は今年度で終了予定

問合せ・申込先:申請書、添付書類を環境課へ持参してください。
【電話】内線294

■浄化槽を適正に使いましょう
浄化槽を使用する場合は浄化槽法により「保守点検」「清掃」「法定検査」を行うことが義務づけられています。
保守点検:機器に故障等がないかを点検して修理をしたり、害虫の駆除、消毒薬の補充などを行います。
清掃:浄化槽内に生じた汚泥などの引き抜きや調整、機器類の洗浄を行います。
法定検査(定期水質検査11条検査):保守点検や清掃とは別に行う浄化槽の機能診断で、浄化槽機能が発揮されているかを確認します。また、浄化槽で処理された水を持ち帰り、BOD(生物化学的酸素要求量)を測定します。

問合せ:環境課
【電話】内線294

■小児慢性特定疾病医療費支給継続申請の受け付けを開始
対象:現在受給者証をお持ちで引き続き治療が必要な20歳未満の方の保護者
受付期間:6月9日(月)~7月25日(金)(土・日・祝日を除く)
※申請に必要な書類について、御案内が郵送されます。

問合せ:加須保健所
【電話】0480-61-1216

■水防訓練を開催
加須市・羽生市水防事務組合は、台風や集中豪雨による河川の氾濫に備えて、水防訓練を実施します。
自由に見学できますので、目で見て、肌で感じ、水害に対する意識の向上に役立てましょう。
日時:6月7日(土)9時~11時30分
※雨天決行
場所:新川通地区河川防災ステーション(利根川右岸)

問合せ:建設課
【電話】内線251