くらし 羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(1)-

教室、イベント、募集、各種相談。
探していた情報が、きっと見つかる。

■婚活パーティー参加者募集
◆藍愛(あいらぶ)はにゅうコン
日時:8月30日(土)11時30分~15時
場所:たけし亭(中央2-2-23)
対象:
[男性]結婚を希望する独身の市内在住または在勤の方
[女性]結婚を希望する独身の方
※男女40歳~53歳の方
定員:男女各6名(申込多数の場合、抽選)
費用:男女とも3000円

問合せ・申込先:8月8日(金)までに費用を添えて、市社会福祉協議会へ。
【電話】内線542

■後期高齢者医療被保険者の皆さんへ
◆保険証が新しくなります
現在ご使用の資格確認書または被保険者証(左端のラインが青色)は、7月31日に有効期限が終了し、8月から新しい資格確認書(左端のラインが茶色)になります。
後期高齢者の被保険者には、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、令和8年7月31日まで有効な資格確認書を7月下旬に郵送しますので、記載事項に誤りがないか確認の上、ご使用ください。
7月末までにお手元に届かない方や紛失された方はお問い合わせください。

◆高額療養費制度における自己負担限度額の適用
次の方法により同じ月の同じ医療機関での支払いを自己負担限度額までに抑えることができます。

○マイナ保険証で受診される方
事前の手続き等は必要なく、限度額を超える支払いが免除されます。

○資格確認書で受診される方
資格確認書の限度区分の欄に「区分」を記載することで、限度額を超える支払いが免除されます。ただし事前に国保年金課で手続きが必要です。
現在有効な「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」をお持ちの方には、限度額の区分を記載した資格確認書を郵送します。
※「区分」については、国保年金課までお問い合わせください。

問合せ:国保年金課
【電話】内線128、185

■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料が決定
国民健康保険税および後期高齢者医療保険料の決定に伴い、各通知書を7月10日(木)に発送します。
年度途中で国民健康保険から後期高齢者医療保険に切り替わる方は、75歳の誕生月の前月で計算を分けていますので、二重に納付するものではありません。

問合せ:国保年金課
【電話】内線183、185

■水道メーターを交換します
水道メーターは8年ごとの交換が義務付けられています。委託業者が、令和8年3月までにメーター交換を行います。交換対象宅には、事前に「交換のお知らせ」を郵送します。なお、交換の際に業者が敷地内に入りますが立ち会いは不要です。(費用無料)

問合せ:水道課
【電話】561-0969

■7月は社会を明るくする運動強調月間です
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。
更生保護女性会が愛の募金を実施しますので、ご協力をお願いします。

問合せ:社会福祉課
【電話】内線179

■犯罪の被害に遭われた方やご家族の皆様への支援
◆彩の国犯罪被害者ワンストップ支援センター
同センターは、埼玉県、埼玉県警察、民間支援団体の3機関がワンフロアーで支援を行っています。相談内容に応じて関係機関へワンストップでお繋(つな)ぎし犯罪による被害の軽減と早期回復を図ります。
場所:ラムザタワー3階(武蔵浦和駅西口)
総合対応電話:【電話】0120-735-001

◆性暴力等犯罪被害専用相談「アイリスホットライン」
性犯罪や性暴力の被害に遭い、どうしたらよいかわからないなど、不安や悩みを抱えている方はご相談ください。性別は問わず、匿名相談も可能です。
守秘義務のある専門の相談員が無料で対応します。

問合せ:
【電話】0120-31-8341 
※24時間365日相談受付
全国共通ダイヤル【電話】#8891